ひまわりが咲けば、月見草も咲く2013年06月01日 06時31分17秒

(昨日のつづき。文中の画像も同じモノです)

妙な連想というのは、鉱物ブログの現在(いま)」に関することです。
鉱物好きの人で、趣味のサイトを開設されている方は多いと思いますが、最近、その運営が大変になってきているのではないか…と、傍から見て想像します。(例によって憶測です。)


というのは、情報やモノが乏しかった頃は、美しい鉱物の写真を取りそろえるだけで、十分意味があったはずですが、鉱物趣味がポピュラーになり、その裾野が広がった現在では、どうもそれだけでは物足りないと、情報の送り手も受け手も感じているように思えるからです。

私見ですが、今でも活気が感じられるのは、

 イラストに凝ったサイト、
 自採品に特化したサイト、
 画像よりも文飾とウンチクで読ませるサイト、
 「見立て」のような、ひねった楽しみを実践するサイト

など、とにかく何かしら特徴を備えたところのような気がします。
趣味としてポピュラーになったために、かえってサイト運営が難しくなるというのは、一見矛盾していますが、人々の見る目が肥えて、要求水準が上がったと考えれば、ごく自然な帰結です。

   ★

ひるがえって天文古玩趣味はどうか。

こちらは一貫してマイナーかつニッチ的趣味なので、幸か不幸か「メジャー化に伴う苦労」とは無縁です。この穏やかな無風状態の続くことが、これまた幸であるのか、はたまた不幸であるのかは分かりませんが、個人的にはマイペースで息長く続けたいので、今後も末永くマイナーであれかし、と念じています。

(最後の方は、ちょっと屈折した感情がにじみ出ていますね。まあ、メジャー化したら楽しいかも…と思わなくもありませんが、しかし、「母屋」にあたる天文趣味だって、趣味人口の減少が言われているのに、「離れ」である天文古玩趣味が、今後メジャー化する可能性は限りなくゼロに近いでしょう。 “それもまた良し月見草” の心境です。)

(↑昨日とほとんど同じ写真ですが、実際の見た目は今日の方が近いです。)