水色とオレンジの星図2017年02月26日 23時17分49秒

天文古玩の「本領」というか、このブログの肝は、やっぱり天文関係の古物です。
最近はそこから派生して、ちょっと天文趣味とは遠いものを取り上げることも多いですが、リアルな星に関わる品は、依然「天文古玩の生命線」。

まあ、あまり王道路線にこだわると、価格的にきびしいので、手にするのは駄菓子的な品ばかりですが、そういう他愛ない品には、他愛ない品なりの魅力というのが確かにあります。言うなれば、豪華な飾り皿にはない、日用雑器の魅力といいますか、「天文界の民芸品」的魅力といいますか。

普通の天文趣味人が、普通に使った品にこそ、その当時の天文界の空気がいちばんよく表れるものです。

下の星図も、そんな品の1つ。


Carte de Ciel:visible de l’Europe Centraire de l’Abbé Th. MOREUX.
   Girard et Barrère (Paris), c.1930.

モルー神父による、中部ヨーロッパ版星図。
ジラール&バレール社という、地図の出版社から出たもので、刊年記載はありませんが、1930年代のもののようです。



この星図は折りたたみ式になっていて、中身を広げていくと…




大きすぎて、私の机の上では十分広げることができませんが、73×64cmほどある大版の星図です。購入時の商品写真を使わせてもらうと、全体はこんな感じ。


載っているのは5等級までの星で、まあ、どうということのない星図ですが、明るい水色とオレンジの取り合わせがきれいで、こういうところはフランスっぽいなと思います。

(中央部拡大)

この星図に魅かれたのは、星図としての魅力もありますが、いちばんの理由は、何と言ってもモルー神父の名前があったからです。

テオフィル・モルー(Théophile Moreux, 1867-1954)という、この興味深い人物については、奇怪なイスラム風天文台の主として、また美しい星図を編み、科学奇書を著した人として、そしてフラマリオンの下に参じて師の衣鉢を継いだ者として、過去に三度言及しました。

■ある神父さんの夢の天文台
■モルー神父の青い星図
■フランス天文学会の門をくぐる

そして、この愛らしい星図も、やっぱり彼の不思議な天文台で作られたものなのでした。

   ★

この星図の版元である、「ジラール&バレール社」について調べていたら、その所在地である「アンシエンヌ・コメディ通り17番地」のすぐ隣、同18番地は、ピエール・ジェラール・ヴァッサール(Pierre Gérard Vassal、1769-1840)という医師の旧居であり、彼はパリのフリーメーソン団体、「フランス大東方会(Grand-Orient de France)」の大立者であった…というようなことが、フランス語版のwikipediaに書かれていました。

まあ、そのことはモルー神父とは全然関係ありませんし、こういうのはパリや京都のように古い街なら、頻繁に起こる偶然なのでしょうが、でも、何となくモルー神父のことを思い浮かべると、パリの一角に漂う奇妙な「気」が、時を超えて引き合ったのかなあ…と思ったりします。