SHIMADZU 憧憬2015年10月23日 20時51分55秒

2002年にノーベル化学賞を受賞された田中耕一さん。
今年で56歳になられたそうです。ノーベル賞受賞の13年前には、童顔の印象がありましたが、最近の姿を映像で拝見すると、髪もすっかり白くなり、渋みが備わってきた感じです。

その田中さんを引き合いに出して、自分は以前こんな文章を書きました。

--------------------------------------------------------
島津製作所といえば、ノーベル化学賞をとった田中耕一さんのいる会社。
で、何をやっている会社だね?…と重ねて問われると、あまり明瞭なイメージがない方もいらっしゃるでしょう。私も五十歩百歩です。

その名の通り、ここは基本的に機械メーカーです。現在は分析・計測・医用・産業の4分野にわたって、先端的な科学機器の製造販売を行っています。

しかし、天文古玩的には「理科教材メーカー」の印象が強く、実際、創業当初はそれが本業でした。まあ、当時はそれこそが「先端的な科学機器」だったので、その意味では事業へのスタンスは不変だともいえます。

同社の創業は明治8年(1875)。
創業者は初代・島津源蔵(1839-1894)。没後は息子が二代目・島津源蔵(1869-1951)を襲名し、この2人の源蔵が古都に根を張り、明治日本の科学の進歩を側面から支え続けたのでした。

--------------------------------------------------------

上のリンク先のコメント欄では、丸に十文字の島津の社章の由来(戦国時代、島津の殿様から姓と紋を賜ったとする、創業家の家伝)にも触れていますが、これぞ理科少年にとっては、葵の御紋以上にまばゆい錦旗なのです。

   ★


この分子模型キットも、ひょっとしてこの「くつわ(丸に十字)」マークがなければ買わなかったかもしれません。


蓋には「Atom Model 原子模型」と書かれていますが、これは「Molecular Model 分子模型」と呼ぶ方が適切でしょう。
水素、酸素、炭素、窒素、塩素…色とりどりの原子球を、ジョイントで接合する、昔ながらの分子模型キットです。そのジョイントも、今ではフレキシブルな樹脂製に変わってしまい、こういう金属スプリング式のものは見かけなくなりました。


蓋裏には見慣れた「理振法(理科教育振興法)」の代りに、「定通法」のラベルが貼られています。これは「高等学校の定時制教育及び通信教育振興法」による整備備品であることを示すものです。購入は昭和32年(1957)。元は岩手県のさる高校の理科室に置かれていました。「イーハトーブから来た理科模型」という点も、何となく好ましいです。


永遠に飛び散っては引き寄せ合う、「神のビリヤード玉」。


理科機器好きでも、ちょっとウルサ型になると、オレは断然、前川だね。島津が好きなんて、巨人・大鵬・玉子焼きといっしょじゃないか!」とか言い出しかねませんが、まあ、この「dzu」の表記にぐっと来るのが、古来筋目正しい理科室好きというものです。