天文古玩

<< 2015/08 >>
日 月 火 水 木 金 土
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

このブログについて

天文を中心に、「理科趣味」の雅致を、モノにこだわって嘆賞するサイトです。賢治、足穂、フープ博士へのオマージュ。リリカルな郷愁の天文趣味の世界へ... (since '06.1.23)

カテゴリ一覧

  • 天文古書 (448)
  • 天文台 (231)
  • 星図 (205)
  • 天球儀・地球儀 (86)
  • プラネタリウム (76)
  • 天文機器 (117)
  • 星座早見 (100)
  • 望遠鏡 (212)
  • 太陽・日食 (83)
  • 月・月食 (213)
  • 天空の光(黄道光・オーロラetc) (20)
  • 流星・隕石 (32)
  • 火星 (38)
  • 木星 (15)
  • 土星 (51)
  • その他の惑星・小惑星 (33)
  • 彗星 (132)
  • 太陽系全般 (47)
  • 恒星 (26)
  • 星座 (129)
  • 銀河(Milky Way) (69)
  • 星雲・星団・系外銀河 (35)
  • ロケット・人工天体 (65)
  • 天文余話 (147)
  • 暦・編暦・改暦 (45)
  • 時計 (74)
  • 占星 (32)
  • 天文趣味史 (166)
  • 野尻抱影 (54)
  • 宮澤賢治 (207)
  • 稲垣足穂 (179)
  • 草下英明 (26)
  • 長野まゆみ (65)
  • フープ博士、クシー君etc. (43)
  • 理科少年 (58)
  • 理科室 (172)
  • 理科系古書(天文以外) (281)
  • 新本 (104)
  • 博物学 (111)
  • 博物館 (93)
  • 動・植物 (273)
  • 昆虫 (117)
  • 顕微鏡 (43)
  • 化石・鉱石・地質 (256)
  • 解剖 (67)
  • 医療・薬学 (27)
  • 物理・化学・工学 (120)
  • 数学・図形 (26)
  • 気象 (103)
  • 極地 (28)
  • 乗り物・交通 (42)
  • 標本・理科模型 (224)
  • 掛図 (69)
  • 絵葉書 (369)
  • 写真・幻燈・スライド (166)
  • 版画・エフェメラ・切手など (261)
  • アクセサリ (48)
  • 玩具・ゲーム (108)
  • 印刷技術 (53)
  • 肉筆もの (66)
  • こまごまグッズ (258)
  • 和骨董・日本と東アジア世界 (109)
  • 驚異の部屋 (74)
  • 書斎 (84)
  • ヴンダーショップ・イベント (185)
  • 古玩随想 (225)
  • 身辺雑記 (348)
  • その他 (231)
  • すてきなページ(リンク) (77)
  • 便利情報 (7)

最近のコメント

  • S.U
  • 玉青
  • 玉青
  • テレジア
  • S,U
  • 玉青
  • 玉青
  • S.U
  • 歐陽亮
  • 玉青
  • 歐陽亮
  • 玉青
  • S.U

ブログ内検索

Google

バックナンバー

  • 2025/ 8
  • 2025/ 7
  • 2025/ 6
  • 2025/ 5
  • 2025/ 4
  • 2025/ 3
  • 2025/ 2
  • 2025/ 1
  • 2024/12
  • 2024/11
  • 2024/10
  • 2024/ 9
  • <<

最近の記事

  • 続々・乙女の星空
  • BOMB!
  • 星空浪漫、明治から大正へ(3)
  • 星空浪漫、明治から大正へ(2)
  • 星空浪漫、明治から大正へ(1)
  • Flying to the Planets
  • ソォダ色の少年世界、ふたたび
  • パサチョフ博士の夏休み
  • 七夕の逢瀬
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(11)…懐かしき故郷へ
  • 閑語…賛成!
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(10)…日食が終わって
  • 愚や、愚や、汝を如何せん
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(9)…枝幸にて
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(8)…さらに北へ
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(7)…北へ
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(6)…横浜での日々
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(5)…ホノルルから横浜へ
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(4)…出発
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(3)
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(2)
  • 1896年、アマースト大学日食観測隊の思い出(1)
  • 北の大地に太陽は黒く輝いた(3)
  • 閑語… I’ll see you in hell !
  • 北の大地に太陽は黒く輝いた(2)

RSS

ログイン

物憂げな町にて…カテゴリー縦覧「すてきなページ」編 ― 2015年08月21日 21時57分07秒

カテゴリーの順番でいうと「その他」の番ですが、さすがにそれは最後に回して、先に「すてきなページ」を取り上げます。

   ★

このカテゴリーは、もともとお気に入りのサイトにリンクを張るために設けたのですが、どうもそういう活用の仕方はされずに、もっぱら他人のふんどしで相撲を取るために使われてきたきらいがあります。

そして、そうこうしているうちに、いつの間にか世の中の様子も変って、当のお気に入りのページそのものが消えたり、更新が止まったりしているのに気づき、何となく遠い目になっている自分がいます。

そこに連想するものは、ずばり「シャッター銀座」です。

   ★

フェイスブックはよく知りませんが、ときどきツイッターを覗いて思うのは、「ここはいつも賑やかに人が行き交い、威勢のいい声が飛び交っている、縁日や学祭のような空間だなあ」ということです。

いっぽう個人のブログは、人気のないシャッター銀座の一角に、あるいは雑踏とは無縁の路地の奥に、ひっそり開いている個人商店みたいなものです。

この「天文古玩」にしても、ここまで足を踏み入れる方はまれですし、立ち寄ったついでに声をかけてくださるのは、近所の古馴染さんぐらいで、常に閑散としています(昨日は珍しく初めての方と言葉を交わすことができ、嬉しかったです)。

まあ、店頭には日に焼けて古びた商品がほんの少し並んでいるだけで、年老いた店主は店番もせず、奥の部屋でゴロンとラジオを聞いてるんですから、それも道理です。活気なんぞ薬にしたくてもない、眠たげな時間と空間がここにはあります。

   ★

店主は目をショボショボさせて、ときどき思い出したようにショーケースにハタキをかけながら、「昔は客足もそれなりにあったのになあ…」と、独語する日もなくはないですが、もはや世に打って出る気概もありませんし、「天文古玩的なるもの」を世に広める役目を多少は果たせた気がするので、もう十分かな…と、しみじみ思います。

   ★

物事にはすべて終わりがあり、また引き際というのがあるものです。
近い将来、ひっそりと閉店の張り紙が出ているのをご覧になったら、「ああ、やっぱり」と思いやってくださいませ。

by 玉青 [すてきなページ(リンク)] [コメント(6)|トラックバック(0)]

アサブロ の トップページ