『ジョン・ハーシェル伝』の見本が届きました2009年03月13日 20時18分30秒


(この記事は自ブログと協会掲示板に同報です。)

ついに出ました!(見本が本日届きました。)

■ギュンター・ブットマン(著)、中崎昌雄・角田玉青・日本ハーシェル協会(訳)
 『星を追い、光を愛して― 19世紀科学界の巨人、ジョン・ハーシェル伝』
 産業図書、260ページ(3月19日発売予定)
 2,625円(税込み)

ただいま予約受付中です。(↓はアマゾンの該当ページ)
 http://tinyurl.com/bjbzym

この本は、産業図書の理解もあって、客観的にはそう難産ではなかったと思いますが(何と言っても中崎先生の訳文が最初にあって、そこからのスタートでしたから)、それでもそれなりに苦労はあるもので、いろいろ思い起こすと感無量です。。。

邦文のジョン・ハーシェルの伝記としては、協会HPに掲載されているコンサイス版のさらにソースともいえる内容であり、この大科学者の全体像を知る上では必須の文献だと自負しています。19世紀の天文趣味史に関心のある方にとっても必読。

協会の方で草した本の紹介文も引用しておきます。

「天王星を発見した偉大な天文学者、ウィリアム・ハーシェル。その一人息子として、ジョン・ハーシェルは、父親の背中を追い、さらにその先にある科学のフロンティアをひたすら歩み続けた。イギリスで、そして遠く南アフリカで、巨大な望遠鏡を操り、あらゆる天体を目録化するという、前人未到の偉業を達成した男。光の科学を愛し、写真術の実用化をもたらし、あのダーウィンも深く尊敬した「万能の科学者」。19世紀のイギリスに花開いた、ヒューマニズムあふれる「理想的哲人」の生涯を描いた名著。」

店頭に並んだら、ぜひ御手にとってご覧下さい。
そして宜しかったら御買い上げ下さい。

【ちょっと付記】

このブログをお読みの一部の方へ。
上の紹介文に「写真術の実用化」云々とありますね。
ジョン・ハーシェルは、ある意味、ルイ・ジャック・ダゲールよりも、写真術初期の歴史において重要な役割を果たしました(ネガ、ポジという言葉は彼の造語です)。そして、訳者の中崎昌雄氏は、『完訳ダゲレオタイプ教本』(朝日ソノラマ)という労作をものされた写真史の大家。

―というわけで、鳩山郁子さんの『ダゲレオタイピスト』(↓)に関心のある方ならば、あるいは興味を持っていただけるかも。本書の第6章はまるまるジョンと写真術の関わりに当てられています。

○ダゲレオタイピスト
http://www.gettosha.com/04-@spangle/c-books/pigeon-dague/s-dage-top00.htm