鳥啼き泪涸れ果てぬ ― 2025年01月10日 17時22分56秒
今週から仕事始め。
それと同時に鳥インフルエンザが猛威をふるい、身辺もバタバタです。
白い防疫服に身を包み、若武者に後れをとるまいと現場に赴きましたが、はかばかしい働きもせず、星空の下でいたずらに白い息を吐くばかりでした。やはり老いたる身には過酷な環境です。
殺処分の非情なることは言うまでもありません。
それでも、そこになにがしかの意味があればこそ、いくら鶏を屠っても、あとからあとから患畜が発生して、感染拡大が止まらないとなると、なんだか自分のやっていることに意味があるのかないのか、だんだん不条理な心持ちになってきます。もちろん、全部の鶏を「処分」してしまえば、それ以上の感染拡大はないわけですが、それでは意味がありません。
むしろ殺処分をやめて、斃れる個体は斃れるにまかせ、結果的に生き残った個体を「ウイルス耐性のある個体」として、継代飼養した方がよいのではないか…?
獣医学的に正しい理解かどうかはわかりませんが、そんな考えも頭をかすめます。
★
破滅に瀕した世界を描く、楳図かずお氏の『14歳(フォーティーン)』。
あそこに鶏肉工場で生まれた、チキン・ジョージという鶏頭人身の天才科学者が登場します。いかにも異常なキャラクターですが、鶏とヒトの関係が極限まで歪んだ先に、彼は立っているのでしょう。
★
殺処分の現場では、大地を離れた鶏たちの命が、幾筋も煙のように連なって空へと昇っていく様が、心の目にぼんやりと見えました。今宵は私も線香を一本焚くことにします。
最近のコメント