求ム、『天体嗜好症』…タルホからの便り2010年10月27日 06時39分57秒

(一昨日のつづき)

足穂がなぜ『天体嗜好症』を捧げられて喜ぶかと言えば、彼自身、それを必要とした時期があるからです。

   ★

手元に1枚の葉書があります。
 

「先日はおたよりありがたう。忘年会といへば、佐々木氏もこられるのでせうか、まことに勝手なおねがひですが、佐々木氏には小生の作品集「天体嗜好症」といふのを持ってをられるとききましたが、この本についてちょっと調べたいことがあり、数週間お借りしたいのです。佐々木氏もいらっしゃるやうでしたら、どうかおついでに、同氏あてに小生の意向をおつたへ下さいませんか。(後略)」

昭和29年12月1日付で、足穂が友人の小高根二郎(1911-1990)に宛てたものです。
佐々木氏というのが誰のことなのか、今ちょっと分かりませんが、小高根は詩人/評伝作家で、足穂の『東京遁走曲』の記述によれば、化繊メーカーに勤める企業人でもありました。戦後、東京を遁れて京都で新生活を送ることになった足穂の面倒を何くれとなく見た、情誼に厚い人でもあります。
 

この『東京遁走曲』という回想記は、昭和30年に発表されているのですが、そこには『天体嗜好症』のエピソードが出てきます。

「ずっと前、春陽堂から『天体嗜好症』を出版した時、私は口絵写真として手ずから切紙細工で四箇の小さな舞台面を作って、これらを別々に版にしてならべてくれるように頼んだ。ところが面倒だったのか、みんないっしょに一枚の写真版にして、おまけに不明瞭だというのでそれぞれに修正が加えられた。これで立体感を出そうとの意図が根底からくずされてしまったのである。」(『東京遁走曲』)

他愛ないといえば他愛ない記述ですが、前後の文章を読むと、『天体嗜好症』出版当時のことをふり返り、その後の自著の出版事情にいろいろ思いをはせているようでもあります。で、タイミングからすると、上の葉書はまさに『東京遁走曲』執筆の材料として、『天体嗜好症』を借覧したいという意図ではなかったかと思います。当時の彼には、そうする内的必然性があったのでしょう。

   ★

というわけで、先日のお供えは、昭和29年(1954)当時の足穂にぜひ届けたいものなのでした。届ける手段は…ウーン…強力な思念の力?
 
(足穂が憤懣をもらした『天体嗜好症』口絵。ガス灯スタンプの元はこれですね。)