心憎いゲーム…月と星と太陽と2018年06月29日 12時06分22秒

さて、星をモチーフにしたおもちゃの話題の続き。

星のおもちゃにもいろいろあります。
中には、学問としての天文学とはほとんど関係ないけれど、天体をうまくデザインに取り込んで、なかなか洒落た品に仕立てたものもあります。まあ、元来気楽な玩具ですから、こういうのは下手に「お勉強」に走らない方がいい面もあるし、実際、星のおもちゃの大半は、そうした<気楽派>でしょう。

洒落たゲームといえば、例えば下の品。

(箱のサイズは約10×16cm)


「The New Game of Sky」を名乗るこの品は、1900年代初頭に、ロンドンの「G. W. & Co.」というメーカーが売り出したものです。(社名の“G.W.”は“George Wright”の略。“Manufacturers of Stationers’ Requisites”を名乗っているので、ゲーム専業のメーカーというよりも、文房用品の会社が、この時期たまたまゲームにも手を広げてみたのでしょう。)




中身は金属製のトレイ6枚と、トランプ風のカード56枚から成ります。
カードは赤・青・黄・緑の4色で刷られており、これがトランプの「ダイヤ、ハート…」のスートに相当します。そして各色は1~10の数字と、三日月・半月・満月・有明月の4枚の月カードの計14枚から構成され、総計14×4=56枚というわけです。(ただし、「黄色の9」は太陽カードに置き換わっていて、これが最強のワイルドカードになります。)


とはいうものの、箱の中にはルール解説も入ってるんですが、これが何度読んでもよく分かりません。大雑把に言うと、ちょっと「UNO」に似た、手札を早く無くしたプレーヤーが勝ちというルールのようで、さらにゲームの途中、金属トレイを使ってチップをやり取りするプロセスが加わっています。


まあ、ルールはよく分からないですが、全体としていかにも心憎いデザインですね。
まぎれもなく、夜空が「カッコいいもの」と認識された時代の産物でしょう。そして、こういう空気が日本までスーッと漂ってくると、そこにヒョイと足穂氏のような人が生まれたりするわけです。


---------------------------------------------------------
閑語(ブログ内ブログ)

いかにも異常な時代だと思います。
しかも、その異常さにみんな慣れてしまって、さらに異常さを増幅しています。

危険な放射性物質が大量に降り注いでも、周囲の景色は一見変わらないので、「へえ、全然大したことないじゃない」と安心しきっている…何だか、そんな光景のようにも見えます。でも、金子みすずの詩じゃありませんが、「見えないけれども、あるんだよ」。放射線の影響は、深く、ゆっくりと、確実に、細胞レベルに及び、最終的には個体の死をもたらします。

同様に、今の政体の異常さ――倫理感と責任感の完全な欠如、そしてむき出しの支配欲――は、深く、ゆっくりと、確実に、個人や社会をむしばみ、国を衰亡へと導くでしょう。すでに日本は次世代の再生産ができず、完全に死に体になっていますが、今の教育行政や労働行政を見る限り、安倍氏とその取り巻きは、それを積極的に是としているようです。まことに恐るべきことです。そして悲しむべきことです。