お前はもう死んでいる ― 2018年07月14日 11時47分00秒
客観的に振り返ると、この「天文古玩」というブログに、まがりなりにも元気な血が通っていたのは2013年までです(過去の記事を読み返して自覚しました)。その後は、ひたすら臨終に向って歩みを続け、2016年、ついにその死を迎えたのでした。
自分が死んだことにも気付かず、その後もこうしてゾンビ的に書き続けていたなんて、なんだか落語の「粗忽長屋」みたいで、滑稽も滑稽だし、まさに粗忽もいいところです。
でも、そろそろ本当の終わりにしないといけません。
もちろんブログが終結しても、私自身の天文古玩趣味が終わるわけではなく、現についさっきも、「これは!」という品を目にして、購入の算段に腕組みしていたところです。でも、そうした趣味の活動と、ブログ作成とは、本来まったく別物のはずで、ある意味、その区別がついていなかったから、こんなふうにゾンビ化してしまったのでしょう。
★
今後のことについて、簡単に述べておきます。
以前も書いたように、このブログは自分の備忘を兼ねているので、ブログ自体は閉鎖することなく、存続させます。また、記事の更新も不定期で行うつもりです。ただし、今後は他者に読まれることを想定した文章ではなくなるので、これまで以上に不親切で、独りよがりな文章になると思います。
また、画像の使用許諾のように、最低限の事務的な連絡手段は残しておきたいので、コメント欄もそのままとします。ただし、頂戴したコメントは「チェック後公開」の扱いに変更し、原則非公開とします。また、今後は当方からも特にお返事はいたしません。どうぞご容赦ください。
さらに、ブログとツイッターとの連携サービスも終了します。これまでもそうでしたが、ブログ更新以外のことを、ツイッター上で特につぶやくこともありませんので、フォロワーの方は、当方のフォローを外していただいて、何ら実害はありません。
★
足掛け13年、ブログを通じて多くの方と交流し、本当に豊かな時間を過ごすことができました。そのことはいくら感謝しても、感謝しきれません。皆様どうもありがとうございました。
私も皆さんとともに、天文と理科趣味の雅致を、今後も変わらず楽しんでいきますので、どこかでお目にかかれたら、どうぞ気軽にお声がけください。
それではまた、いつかどこかで―!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。