Ouch...!2009年03月17日 19時59分18秒

腰痛養生中…
ひねりました。

コメント

_ shigeyuki ― 2009年03月17日 22時24分29秒

奇遇ですね。まさに僕も今、腰痛に苦しんでるところです。
せっかく直りかけていたのに、ちょっと無理して、再発しました。
無理は禁物。
玉青さんは、どうかそんなことのないよう。。。

_ 玉青 ― 2009年03月18日 19時59分38秒

腰痛仲間…あまり嬉しくない仲間ですね。
お互い養生して、早く解散式をしましょう。

今日は無理して仕事に行ったんですが、帰り道じわっと脂汗が出てきて、さすがにこれは無理してはイカンと自戒しました。

ところで。
肉の要と書いて腰。 なるほど。
西の女と書いて要。 何ですかね…。

_ 玉青 ― 2009年03月18日 20時05分01秒

早速、字書を引いたら、もともと「要」だけで腰の意味だとか。字形は、人が腰に手を当てて立っている姿だとそうです。なるほど。

_ S.U ― 2009年03月18日 22時26分48秒

お見舞い申し上げます。
 どのようなご症状か存じませんが、いわゆるギックリ腰の時は、腰が人間の上半身の体重を支えているのだ、ということが実感できます。ふだんはその何十キロの重さを感じさせないというのは人体は非常に良くできていると思います。

_ mitletoe ― 2009年03月18日 23時57分56秒

お見舞い申し上げます!
ワタシも昨年、骨盤体操という事を続けていたら
その後、ぎっくり腰のプロになりました。
その運動をやめてからはならなくなりましたが。。。
とにかく安静にしてお大事になさって下さい。

_ 玉青 ― 2009年03月19日 19時49分17秒

今日は仕事を休んで一日寝ていました。
身体が異様に湿布臭いです。

皆さん、改めまして懇篤なる御見舞い有難うございました。

>S.Uさま

この間、一時は四足歩行をしていて、そうするとやっぱり腰は楽なんですよね。ヒトが二足歩行すること自体、構造的に多少無理があることを体感しました。でも、その後また二足歩行に「進化」しつつあって、そのメリットも同時に体感しています。これぞ体験的進化論ですね。

>mistletoeさま

骨盤体操、いけませんね。

これは望遠鏡でも言うし、たぶん他の分野でも言われることだと思いますが、「メンテナンスの黄金律」は、「不都合がなければいじるな」ということに尽きるようです。

人間というのは、機械やら装置やらをチューンナップしたくて、いろいろいじくるわけですが、結果的にはダメにしてしまうことも多いようで、まあ人体も同じなのでしょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック