ジョバンニが見た世界…ラポルト作『大宇宙天文図解』(2)2008年07月30日 20時43分26秒

どうも一昨日の写真は、背景がごちゃついて、垢抜けませんね。
腰板のついた白壁なんかに掛けると、「掛けまさり」するんでしょうが、今の私の部屋にはそもそも無地の平面がないので(昔はあったんですが)、こういうものを常時飾って悦に入ることができません。寂しいことです。

 ★

さて、上部中央に描かれたメインの円形星図のアップ(部分)。

ご覧の通り、非常に特殊な図で、太陽系と星座図が重ねて描かれています。
星座図の方は、天の北極が中心ではなくて、どうも古典的な黄道座標で描かれているようです。星座も地上から見上げた形ではなくて、左右が反転しています。天球を宇宙の外から、いわば神の視点で描いたデザインで、これまた星図としては至極古風な表現。

いったいどうしてこんな図が描かれたのか?
「太陽系は銀河系のどこに位置するか」というのは、なかなか決着がつかなかった問題で、銀河系の中心付近にあるという説も根強かったので、作者ラポルトは、この図によってそうした見解を主張したかったのかもしれません。あるいは、そんなに深い意図はなくて、太陽が中心に輝き、そこを銀河が真一文字に貫くという、純粋に見た目の美しさを表現したかっただけなのかもしれませんが…。

星図としては利用しにくく、第一見にくいのですが、とにもかくにも「大宇宙」を視覚化したいという、やみがたい衝動のなせる業なのでしょう。少なくとも紙面を節約したいという、セコイ動機ではなかったはずです。

 ★

ところで、今日は昼から早退して、宵闇迫る頃まで泥のように寝ていました。だいぶ疲れがたまっていたようです。
とにかく暑いです。皆さまもどうか御自愛ください。