洋墨に浮かぶムーン・フェイズ2017年08月25日 10時32分45秒

この一週間は、いろいろ波があって、記事が書けませんでした。
そして今日はようやく遅めの夏休みです。

そんなバタバタの中、ゆうべは日没がずいぶん早くなったことに気付きました。
あとひと月もしないうちに秋分ですから、それも当然です。今年の夏も永遠に過ぎ去りつつあるなあ…と、今ツクツクボウシの声を聞きながら思います。

   ★

さて、土星堂活版舎が最近仕入れた中で、出色の品がこれ。


月の満ち欠けを彫った印刷ブロックのセットです。
各ブロックの版面サイズは21×34mmですから、小さな消しゴムぐらいの大きさ。


この品を最初写真で見たとき、鋳造した金属板を板に貼り付けてあるのかと思いましたが、それは面取りした辺縁部に光が反射してそう見えただけで、実際には「一木造り」でした。

(版面に浮かんだ木目と陽刻された満月)

つまり、これは金属版ではなく、木口(こぐち)木版で作られた印刷ブロックです。
版画技法としての木口木版は、もちろん今でもありますが、それが商業印刷に使われたのは、せいぜい1930年代までらしいので、この月たちもそれ以前のものでしょう。


自信に満ちた新月。



そして、不安気な三日月と、悲嘆に暮れる有明月(注)

   ★

この文句なしにタルホチックな品、秋の夜長と共に活躍の機会が増えるといいのですが、今や土星堂の経営状態は、上の有明月のような感じなので、油断はできません。


【注】 本当は「ファースト・クウォーター」は上弦の月、「ラスト・クウォーター」は下弦の月で、それぞれ半月の姿ですから、この絵柄はちょっとおかしいのですが、ここでは絵柄の妙に免じて、三日月・有明月ということにしておきます。

コメント

_ K.T. ― 2017年08月25日 23時31分52秒

次の総理の有力候補に、石破茂なる名前が取り沙汰されております。国防に殉ずるは苦役にあらず、よって徴兵制は憲法違反に当たらずと公言している由。この人物が安倍晋三を粛清し、その「業績」を横取りしたのち、自らの掠奪品にどのような仕上げを施そうとしているかは、上の言葉に明らかでしょう。

私には、子がありません。子がないから、孫もありません。それらが防人や奴婢にされるのを、私は見ずに済むのです。私に連なる生命40億年は、私で終わります。今日、近所の食堂で、冷たいところてんを食べました。ガラスの器に光が射して、夏の終わりにふさわしい、寂しい、よい心持ちがいたしました。



付記

ところで、国防にも二種類あるそうです。すなわち、軍国主義と、医国主義とであります。後者は、我が国を医学の世界的中心にするものです。また日本は既に、喫煙大国、飲酒大国です。重病に罹って先端医療の実験動物になりたいと、捌き切れないほどの志願者がいる国です。実に、尊いことです。そこで、これらをふんだんに使って治験をどんどんやり、技術に更なる磨きをかけて、ミサイルを撃ち込まれにくくするのです。大抵の独裁者は肥満して病気のデパートでしょうし、現世利益への執着も非常に強いでしょうから、これは有効な国防手段となり得ましょう。アジア人の研究者、従事者を増やしましょう。そして中国語と、特にハングル語の使い手を充実させましょう。将軍様、ご気分のお悪い節は、どうぞ日本へ! 最高のおもてなしでお出迎えいたします!

_ 玉青 ― 2017年08月26日 09時44分46秒

拙記事の奈辺がK.T.さんのかかる感懐を誘ったかは判然としませんが、おそらくはツクツクボウシの声の成せる業でしょう。現政権の烈日の後には、息つく暇もなく、さらに秋霜の如き苛政が待っている可能性を、我々は常に心せねばなりません。その実験場が今の都政なのかもしれませんね。

…と書いてはみたものの、「秋霜烈日」という字句は、本来、志操が厳なることの謂いですから、李下に冠を正しまくりの現政権は、むしろその対極に位置するものです。

ともあれ、天文古玩堂のあるじとしては、「ところてん逆しまに銀河三千尺」の蕪村の句を以て、晩夏に寄せるK.T.さんの思いに唱和させていただきたく。

_ K.T. ― 2017年08月27日 19時13分55秒

どうも生来の悲観とヤケで、主様のご不興を買ってしまったようです。実験動物志願者などと、せっかくの晩酌を味気ないものにしてしまったとしたらお詫びいたします。手紙は出す前に一晩寝かせろ、とはこのことですね。

軍事国家の対案としての医事国家というアイディアは、医事惑星、医事星系などと昔からSF小説にあるもので、別に目新しくはありません。病気や怪我の治りたくない者はいないだろうから、医療技術を発達させた中立地域は攻撃されまい、という理屈です。肉食動物が、自分の体に付いた寄生虫を食べてくれる小動物を襲わないのと同じです。現世に絶望し、来世での栄光にのみ関心を集中させている宗教的原理主義者には通用しない、という点を特徴としております。しかし自爆攻撃を減らすどころか逆に増やしてしまう軍国主義よりはマシですし、生臭い人々に対しては一定の効果がありましょうから、日本がもっと早くからこの方向に進んでいたら、と思わずにはいられません。

>奈辺が
ご掲載の、お月様のスタンプを見つめ過ぎたせいで、脳髄が若干かぶいたようです。

_ 玉青 ― 2017年08月28日 07時18分40秒

言うまでもなく、K.T.さんと私は別個の人格ですから、K.T.さんがお話しされる際の力点と、私がそのどこを捉えてお返事するかは、ズレがあっても当然です。それを以て殊更「不興」と称するには及ばないでしょう。

_ K.T. ― 2017年08月28日 17時49分36秒

健康で若々しくありたいという願いは現世的欲望の究極であり、それゆえ古来より多くの物語でマクガフィンの役割を担って来ました。しかし現実の世界は、それよりもずっと詰まらない動機、虐げたい、威張り散らしたい、嫉妬されたい、等々で回っておりますので、上の対案(貴ブログではもはや禁忌かもしれませんが、もう一度だけ言及いたします。これで最後です)も出番がありませんでしたし、真剣な議論の対象とされても来ませんでした。けれども、曖昧だった価値観がそれとして明示されると、それを契機に世界が一挙に再編される現象の実例を、私達はいくつか知っています。これは、お伽話の霧の彼方に貶められていた人類の最も古い理想を、現実の直中に再導入する試みに他なりません。この観念を提起したのがどの政党であるかは重要ではない。私はこれを、とても意義あることだと考えます。

_ 玉青 ― 2017年08月29日 22時30分02秒

興味深くはありますが、今や一場の夢…といったところでしょうか。

巨大科学となって久しい医・薬学の研究開発は、現在では一国の内部で完結することはないでしょうし、強いて本社所在地で眺めても、日本が世界をリードすることは、今後到底望めない状況のようです。今、ネットを徘徊したら、日本最大の製薬会社である武田薬品の研究開発費は、年間約3000億円と巨額ですが、それでもノバルティスや、ファイザー、ロシュのような世界のトップ企業と比べれば、半分以下に過ぎません。よく話題になる防衛省の紐付き研究費にしても、全部寄せ集めて200億円未満だそうですから、まったく焼け石に水です。そして医学に限らず、日本では基礎研究にかける予算の縮減が続いていますから、この先はジリ貧の未来しか思い描けません。

日本では不動産が「負動産」になりつつあるそうですが、日本の国防も、いずれ「こんな国を押さえてもしょうがない」と呆れられることによって達成される…なんて、寂しい未来が待っているかもしれません。眼前の事態は、まさに「緩慢な焦土作戦」です。

散文的なお返事となりましたが、漫然と思うところを記しました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック