秋晴れの一日、サロンへ2012年10月06日 20時08分16秒

前回ご案内した「鉱物アソビの博物サロン」に行ってきました。

地下鉄一社(いっしゃ)の駅から地上に出て、大通りを北に折れ、住宅街のゆるやかな坂道を上っていったところに、北欧アンティークの店「ミュシカ」はあります。
ドアを開けると、いかにも北欧アンティークのお店にふさわしい、素木と白壁を基調とした明るい店内に、今回の主人公である鉱物たちと不思議な品々がゆったりと並び、とても居心地のいい、穏やかな空間が広がっていました。

この「博物サロン」は、「ブックマークナゴヤ」(http://www.bookmark-ngy.com/)という、市内各地の書店・古書店・雑貨店等が参加する、本をテーマとした横断的イベントのサブイベントとなっているせいか、訪れる客層も広く、在廊中のフジイキョウコさんや、ミュシカの店主ご夫妻(絵に描いたような素敵なご夫婦!)と、皆さんいろいろ言葉を交わし、まさにサロン的な愉しいひと時を過ごされているようでした。もちろん、私もその一人です。

会場の写真を撮らせていただくと良かったのですが、カメラを持参しなかったので、本日の購入品から、その雰囲気だけでもしのんでいただければと思います。

   ★


イベントのDM、それと出品者であるミュシカさん&Salon さんのショップカードと並ぶのは、『鉱物見タテ図鑑』から抜け出したような「流星遊星」。
インド産のスコレス沸石を流星に見立て、星図をモチーフとしたオリジナルパッケージに収めた心憎い品です。


題して「鉱物見タテ標本函」。


流星のようにも、ほうき星のようにも見える、不思議な純白の造形。

   ★


ちょっと強引ですが、ミュシカさんの店舗イメージは、あるいはこの品を見ていただくと、よく伝わるかもしれません。質感、カラーデザイン、空間構成…この標本箱には、ミュシカさんのそれと、妙に類似した点が感じられます。北欧由来の品ということで、図らずも共通する造形感覚が現われているせいかもしれません。


5ミリ以下の、小さな、小さな甲虫たち。ここに集められているのは、すべてスウェーデン産のゾウムシ類です。ラベルには産地のみで、採集日の記載がありませんが、全体の雰囲気としては1950年代頃に集められたものでしょうか。


ガラス蓋を外したところ。やや黄変し、生成り色になった紙が優しい印象。



ゾウムシ(象虫)の名の由来である、長い吻(ふん;口器)が見えるでしょうか。
かわいらしいミニチュアの象の群れ。
ただ惜しむらくは、最近老眼が始まった私の目では、その姿をよく捉えることができません。。。

   ★

「鉱物アソビの博物サロン」は、10月28日(日)まで開催されます。