ジョバンニが見た世界…大きな星座の図(6)2013年02月19日 22時55分08秒

前回出てきたセラリウスの『大宇宙の調和』のファクシミリ版。
この際ですから(どの際?)、その細部を一瞥しておきます。

ファクシミリと言っても、電送ファックスとは(語源を除けば)無関係で、ここでいうファクシミリとは「複製本」のこと。世にファクシミリ版と称する本はたくさん作られていて、たとえば初期活版印刷の代表作、「グーテンベルク聖書」もそうです。

その現物がマーケットに出ることは極めてまれで、出ても億単位の価格になると言われていますが、こういう稀購書には、ファクシミリ版が作られるのが常で、我が国の雄松堂書店がその制作に参画した「ペルプリン本・グーテンベルク聖書」のファクシミリ版の場合、その価格は241万円なにがしだとか。
http://www.yushodo.co.jp/kikou/Gutenberg/index.html

こうなると、たとえファクシミリ版とはいえ、一般人の手に届く品ではありません(買うのは主に大学図書館でしょう)。こういうのは、現物に限りなく近づけるべく、紙も印刷も凝りに凝っているので、いきおい価格も高くなるわけですが、しかし、グーテンベルク聖書のファクシミリ版なら何でも高いかといえば、そんなことはなくて、これまでに作られたファクシミリ版の完成度や価格はさまざまだ…ということが、雄松堂のサイトには書かれています。

グーテンベルク聖書ファクシミリのわが国での販売について
 http://www.yushodo.co.jp/pinus/57/Symposium/sympN-1.html

   ★

今回取り上げたセラリウスの場合、私は以前、イギリスで作られた大英図書館本を底本にしたファクシミリ版(1987年刊行)を持っていましたが、それは紙もツルツルで、印刷もノッペリした感じで、あまり感心できぬ仕上がりでした。(「持っていた」というよりも、資料的意味合いで今も持っています。)

それに引き換え、このドイツで出たファクシミリは、紙もマットな質感の、表情のある紙で、印刷もなかなか良くできています。

(本の大きさを示すために、周囲をトリミングせずに再度掲載)


たとえば、上の扉絵のページの隅に注目。


人々が何度もめくったために手垢がついていますが、この汚れや指紋も原本そのままに、忠実に印刷されたものです。このファクシミリ版は、出版当初の鮮やかな姿を復元するのではなく、現況をそのまま再現する方針で作られたものであることが分かります。また絵の周囲には、版画を刷った際に付いた圧痕(を示す薄汚れ。実際に凹凸があるわけではありません)も見てとることができます。


オンラインで簡単に見られるのに、わざわざ少なからぬ金を払って、紙の本を―それも本物ならともかく、所詮は「まがい」のファクシミリを―買う必然性があるのか?というのは至極真っ当な疑問です。

しかし、そういうふうに思うのは、実は我々の生活があまりにも視覚偏重になっている証拠かもしれません。経験のうちに占める、触覚や内部感覚(重量感覚など)の比重は、はっきり意識に上らないだけで、実は相当に大きいと思います。手触り・手応え・はらりとめくる感覚、etc.を楽しもうと思えば、どうしてもリアルな紙の本である必要があります。

…と口で言うほど、私は手触り至上主義でもないんですが、単に視覚情報に限っても、透過光と反射光では受ける印象がかなり違うことは、指摘しておいてもいいかなと思います。

   ★

ちょっとジョバンニを置き去りにしてしまったので、テーマを星座図そのものに戻して話を続けます。

(この項のんびり続く)