December, day by day ― 2023年12月01日 18時05分51秒
カレンダーも残り1枚。ほんとうに驚くべき時の速さです。
でも、世間には「時よ、もっと速く!もっと速く!」と願っている人もいます。
それはクリスマスを心待ちにしている子どもたち。
そんな子どもたちのお楽しみが、12月1日からスタートする「アドベントカレンダー」です。下はかわいい絵葉書サイズのアドベントカレンダー(1950年代ドイツ製)。
冴えた月明かりと、暖かな灯火に照らされた町の大通り。
親子連れ、男女連れが楽しそうに行き交っています。
(1番目の「窓」から顔を出すのは雪そり)
そこに穿たれた「窓」を、毎日1つずつ開けていくと、中から次々とおもちゃが顔を出し、まるで先回りしてもらうクリスマスプレゼントのようです。
そしていよいよ24日の晩ともなれば、マリア様と幼子イエスが顔を出し、本物のプレゼントが届くわけです。
(カードの裏側には薄紙が貼ってあって、カードを光にかざして楽しんだようです)
★
このブログには、天文学と暦学の歴史的因縁から「暦」のカテゴリーがあります。
アドベントカレンダーは、太陽の位置や月の満ち欠けを観測して作られる暦ではありませんが、やっぱり暦には違いありません。あるいはこれは、毎日樹皮に刻み目を入れたり、革紐に結び目をこしらえたりして日数を読んだ、原始の暦に近いものかもしれません。
コメント
_ S.U ― 2023年12月02日 08時58分50秒
_ 玉青 ― 2023年12月02日 16時05分13秒
カレンダーにバッテンを書く人っていますね。
ロビンソン・クルーソーは木の幹に刻み目を付ける派で、それによって自分の漂流生活の日数を数えていましたが、そこには「今日も一日が無事終わった」と確認する意味もあったのでしょう。それと同じような気持ちで、カレンダーにバッテンを付ける人もいそうです。我が家の義母もやりがちなんですが、こちらのほうは、どうもバッテンがついてないと、今日がいつか分からなくなる…という単純な理由が大きいようです。
>日読み=暦
そういう意味では、アドベントカレンダー式の暦の方が「暦の元祖」であり、もっと威張っていいのかもしれませんね。
ロビンソン・クルーソーは木の幹に刻み目を付ける派で、それによって自分の漂流生活の日数を数えていましたが、そこには「今日も一日が無事終わった」と確認する意味もあったのでしょう。それと同じような気持ちで、カレンダーにバッテンを付ける人もいそうです。我が家の義母もやりがちなんですが、こちらのほうは、どうもバッテンがついてないと、今日がいつか分からなくなる…という単純な理由が大きいようです。
>日読み=暦
そういう意味では、アドベントカレンダー式の暦の方が「暦の元祖」であり、もっと威張っていいのかもしれませんね。
_ S.U ― 2023年12月03日 08時18分27秒
なるほど。バッテンにもいろいろな意味がありそうですね。
御義母様のような実用理由もあるでしょうし、未来への期待と過ぎた日々への感謝、そして、毎日日々新たなる気持ちでという効果も考えられます。「日読み」の暦もなかなか含蓄に富んでいそうです。
ここで、海外の歴史品を相手に、現代の安価な品物の紹介でまことに失礼ですが、今年、我が家にはこういうもの↓が導入されました。箱になっているのでお菓子やマスコットを入れるものですが、窓枠に絵を描いた薄紙を貼って、中にLEDライトチェーンを入れるのも良いかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/125ec9a96472e8f44ccdcdbfdad41ae913276141
御義母様のような実用理由もあるでしょうし、未来への期待と過ぎた日々への感謝、そして、毎日日々新たなる気持ちでという効果も考えられます。「日読み」の暦もなかなか含蓄に富んでいそうです。
ここで、海外の歴史品を相手に、現代の安価な品物の紹介でまことに失礼ですが、今年、我が家にはこういうもの↓が導入されました。箱になっているのでお菓子やマスコットを入れるものですが、窓枠に絵を描いた薄紙を貼って、中にLEDライトチェーンを入れるのも良いかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/125ec9a96472e8f44ccdcdbfdad41ae913276141
_ 玉青 ― 2023年12月03日 14時17分53秒
やあ、これは可愛いですね!
これを前にS.Uさんが毎日ワクワク…ということは考えにくいので(笑)、他のご家族向けの趣向でしょうか。ぜひ皆様で楽しいクリスマスを迎えられますように。
これを前にS.Uさんが毎日ワクワク…ということは考えにくいので(笑)、他のご家族向けの趣向でしょうか。ぜひ皆様で楽しいクリスマスを迎えられますように。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
私は小さい時からカレンダー好きですが、×をつけた記憶はありません。でも、それをする他人を気にしたことはあります。私自身は、毎年、親に日めくりを入手して来てもらってちぎっていくほうでした。
確かに、これらは、原始人が日を数えた(暦=日読み)の原点に近い姿なのでしょうね。いずれにしても懐かしいことです。