スウェーデン生まれの極美の星図2023年12月16日 07時47分05秒

(前回のつづき。今日は2連投です)

この地図帳と星図の存在は、dubheさんのツイートで教えられました。

博物画を専門に商い、豊富な知識と鋭い鑑識眼で知られるdubheさんをして、「星図は個人的には19-20世紀で最も美しい図版と思ってます」と言わしめた、この極美の星図をどうして手に入れずにおられましょうか。それが苦労の末に届いた時の喜び、それをどうか思いやっていただきたいのです。

(第49図)

(第50図)

第49図は黄道帯付近、第50図は南北両極を中心とした星図です。
いずれも見開きに左右振り分けで2枚の図が収録されているので、星図としては都合4枚になります。


それにしても、この表情といったら…。
厚手の高級紙、しかも私好みのニュアンスのある無光沢紙に、絶妙の色合いで刷られた夜空と星、そして繊細な星座絵。


煙るような銀河の表現は、本当にため息が出るほどです。


私を含め、多くの方がdubheさんの言葉にうなずかれるのではないでしょうか。


スウェーデンの天文古書というと、基本的に他国の翻訳物が多い印象がありましたが、こんなふうに卓越したデザイン能力と印刷技術を見せつけられると、もっと本腰を入れて探すべきではないかと思いました。

コメント

_ dubhe ― 2023年12月20日 20時45分02秒

なかなかヘヴィーな入手遍歴になった様子で、
それでも無事に眼前に広がって何よりです。

紙質と、円熟した多色刷がとっても良いですよね。

_ 玉青 ― 2023年12月21日 18時24分34秒

その節は本当にありがとうございました。
おかげで素晴らしい星図との出会いが得られました。
まあ途中いろいろありましたけれど、終わりよければすべて良し、ですね。
今後もぜひ美と驚異の眼福をお授け下さいますように!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック