虫を捕る少年へ2024年07月09日 05時47分02秒

(昨日のつづき)

地球研究室で購入したのは、吸虫管(きゅうちゅうかん)です。


昆虫採集用具のひとつで、ごく小さな虫を手でつぶさないよう、ガラス管で虫体を吸い込んで捕らえるというものです。


単純な構造ですから、身近な品で簡単に自作することもできるんですが、それでもお金を出して買ったのは、私にとって吸虫管は多分にシンボリックな品であり、実用品ではないからです。

(虫を誤って吸い込まないよう、吸い口側には目の細かい金網が付いています)

   ★

吸虫管にロマンを感じる人が世間にどれぐらいいるでしょうか?
でも、私がそこに見るのは紛れもなくロマンであり、子ども時代の憧れです。

昆虫採集に夢中だった私は、ごま塩の瓶と金魚のエアポンプ用のビニール管で吸虫管を自作し、インスタントコーヒー瓶を毒つぼ代わりに、あり合わせの発泡スチロールで展足した標本を、お菓子の平たい缶に並べて悦に入っていました。

その一方で、私はそれ専用の道具がこの世に存在し、専門店で売られていることも、本を通じて知っていました。子供でも行けるところにそうした店があれば…、そしてそれを買うお金さえあれば…。でも、私にはそうした店にアクセスする手段もお金もなかったし、親もあえてそれを買ってやろうとは言わなかったのです。

そんなことを恨めしく思うのは馬鹿らしいと思いますが、でも裕福な友達が市販の立派な道具や標本箱を持ち、夏休みに家族で採集旅行に出かけるのを横眼で見ていた、当時の自分の気持ちを考えると、何となくいじらしい気がします。

要するに、この吸虫管は、子ども時代の自分へのプレゼントなのです。
そして自分が吸虫管を買う気になったことがうれしかったのは、そればかりでなく、自分の中の昆虫少年がまだ健在だったことを確認できたからです。インナーチャイルドは吸虫管を買ってもらって喜んでいるし、インナーチャイルドが今でも元気でいることを知って、それを買い与えた大人の私もまたうれしかったのです。