雲の記憶(1) ― 2009年08月15日 08時41分16秒
刈入れが終わった麦畑。
その上空にむくむくと湧き上がる積乱雲(Cumulo-nimbus)。
ひと雨くる予兆。
1920年代のリービッヒ・カードより(サイズは約 7×11cm)。
★
クロモ・カードの一種に「リービッヒ・カード」と呼ばれるものがあります。
食品メーカーのリービッヒ(現Oxoid、英)が、1870年前後から1975年まで、約100年間の長きにわたって発行し続けた「おまけカード」の総称です。
リービッヒという社名は、ドイツの化学者フォン・リービッヒ(1803-1873)に由来します。元は、彼が発明した肉エキス製造法を応用した<スープの素>を売り出して大当たりをとった会社。
リービッヒ・カードは原則6枚1セットで、その主題は、科学・歴史・地理・芸術等々、古今東西のあらゆるテーマに及び、セット総数は1万以上に達したと言われます。
リービッヒの製品はヨーロッパ各国で販売されたので、カードに書かれた言語(裏面が絵の解説になっています)も、その販売国に応じてさまざまです。(上の雲のカードは、フランス語で表記されています。)
【参考】
○英語版Wikipedia: Liebig Extract of Meat Company
http://en.wikipedia.org/wiki/Liebig_Extract_of_Meat_Company
○HISTORY OF LIEBIG TRADE CARDS
http://www.tkinter.smig.net/Romania/LiebigCards/info.htm
○Liebig Continental Trade Cards
http://www.cardstocollect.com/liebig.htm
最近のコメント