ジョバンニが見た世界(番外編)…活版所(6)2013年05月25日 06時33分58秒

世の中は広いもので、小さい活版所の絵葉書も、探したらチラホラありました。
 たとえば下の絵葉書。

(*1910年頃)

壁際にマリア像が見えますが、キャプションには「LA GRANDE TRAPPE / PRES MORTAGNE / IMPRIMERIE」とあって、どうやら仏・モルターニュ近郊に立つ「トラップ(トラピスト)修道院」内の印刷工房を写したもののようです。

そういう特殊な場所なので、規模も小さく、設備も作業手順も素朴で、いっそ前代の印刷所の様子を彷彿とさせます。

   ★

変わっているという点では、下の写真(これは絵葉書ではなく写真です)もちょっと変わっています。
 
(*1920~30年代?)

これまでフランスの絵葉書ばかり取り上げてきましたが、こちらは一転してブルガリア。「VUZDURZHATELI」(禁酒主義者、の意)という名称の印刷所ですが、写っている男女の表情が、妙にインテリ臭い。ひょっとしたら、政治的な印刷物を手掛けた(半)非合法組織なのかも…。これはこれで、時代の空気を強く感じさせる一枚です。

   ★

さて、ふたたびフランスに戻って首都パリへ。
 

キャプションには「Une des salles de l'Imprimerie(印刷所の一室)」とだけあって、具体的な場所は不明。文字通り「名もなき印刷屋さん」の内部です。裏返せば、これこそ、20世紀初頭の平均的な活版所の姿なのかもしれません。
(「一室」ということは、隣接して活字ケースの並んだ部屋や、大型の印刷機械の置かれた部屋があったのでしょう。)

純粋に個人的な印象ですが、「銀河鉄道の夜」を映像化するなら、こんな雰囲気がふさわしいように思います。大通りに沿って、時計屋やパン屋と並んで立っている活版所なら、いくら“大きい”と言っても、限界があるでしょうし、少なくとも大工場のような風情は、ちょっと違う気がします。

   ★

ジョバンニが働く活版所のイメージが徐々に見えてきたところで、次回はジョバンニ自身の姿を追って、「少年のいる印刷所風景」を見にいきます。

(この項つづく。絵葉書に探る活版所の世界は、次回で完結の予定)