10月の星座…グリニッジを望んで ― 2015年10月20日 07時18分47秒
1月から始まったこの企画、今日は秋も深まった10月の星座です。
いささかマンネリ気味とはいえ、記事を書くたびに「もうひと月経ったか…」と驚きます。まこと光陰とは矢の如きもの。
いささかマンネリ気味とはいえ、記事を書くたびに「もうひと月経ったか…」と驚きます。まこと光陰とは矢の如きもの。
★
今日は首都ロンドンに戻り、グリニッジ天文台の上空に広がる星空を観察します。
「10月の星座。この星図を使って、皆さんは10月中旬から11月中旬までの星空を学ぶことができます。皆さんは今、テームズ川越しに、グリニッジの方を見ており、地図上で「0」と記された子午線の近くにいます。子午線を定めた望遠鏡のある建物は、天文ドームの隣にあります。」
テームズ川に揺れる灯りが首都の華やぎを伝え、その上空には、くじら座(Cetus)、うお座(Pisces)、みずがめ座(Aquarius)が東西にゆったり延びています。
グリニッジの上にぽつんと輝くのは、「みなみのうお座」の主星フォーマルハウト。
最初、この12か月の星図シリーズを見たとき、エドウィン・ダンキンの『真夜中の空』の子供版…という印象を持ったのですが、ダンキンの本でもグリニッジがランドマークだったので、この図はいっそう『真夜中の空』めいて感じられます。
(E.ダンキン『真夜中の空』(1869)より。画像再掲。こちらには1893年竣工の大ドームがまだ描かれていません。元記事は http://mononoke.asablo.jp/blog/2014/12/21/)
頭上を見上げれば、小ぶりな星座がにぎやかにひしめき、天頂近くにアンドロメダ銀河(Great Nebula of Andromeda)がボンヤリ浮かんでいます。
こうして見ると、カシオペヤの位置がずいぶん高いですね。日本だと上り詰めても高度60度ぐらいですから、やっぱりイギリスは北の国です。
こうして見ると、カシオペヤの位置がずいぶん高いですね。日本だと上り詰めても高度60度ぐらいですから、やっぱりイギリスは北の国です。
★
これまた恒例の「今日は何の日」。
星図の隣に写り込んでいたのは、1827年の今日(10月20日)に起こった「ナヴァリノ海戦」の絵です。
星図の隣に写り込んでいたのは、1827年の今日(10月20日)に起こった「ナヴァリノ海戦」の絵です。
当時バルカン半島を支配していたオスマン帝国に対し、ギリシャ独立支援を名目に英仏露の連合艦隊が戦いを挑み、大勝した事件です。西洋と東洋の力関係が明確に逆転した出来事だった…と言えるかもしれません。
極東日本の歩みも、こうした世界史的動きと無関係ではなかったと思います。
急速な近代化と膨張主義に伴う光と影―。
急速な近代化と膨張主義に伴う光と影―。
ナヴァリノ海戦から1世紀有余、1944年の10月20日には、米軍がフィリピンのレイテ島に上陸。日本の敗色はいよいよ濃くなりました。
最近のコメント