少年ロケット読本2013年09月16日 08時02分04秒

台風に伴う激しい雨が窓を叩いています。
この雨が上がれば、すっかり秋でしょうか。

   ★

『天体議会』とは直接関係ありませんが、でも、なんとなくその世界の空気を感じさせる本を載せます。


モデルロケットの本場といえば、何といってもアメリカでしょうが、アメリカと宇宙空間で覇を競った旧ソ連においても、モデルロケットがなかなか盛んだったらしい…ということが分かる1冊。タイトルはずばり「モデルロケット」。


著者はクロトフ、1979年にモスクワで出版されたものであることが辛うじて分かりますが、あとはチンプンカンプン。とはいえ、水色と白を基調にしたブックデザインには、当時の「東側世界」独特のクールさが感じられます。



中には青刷りの説明図が大量に含まれています。



歯ごたえのありそうな数式や表も多く、これが相当本格的な解説書であることが分かります。想定読者は大学生、あるいは高校生ぐらいのような気もしますが、もっと年下のロケット少年たちも、この「聖典」にくらいついて、必死で咀嚼しようと頑張っていたかもしれません。




理論から実製作まで、この1冊にモデルロケットのすべてが凝縮されている…はずですが、何せロシア語なので、最初から最後までまったく理解できません。

いや、おそらく日本語でも、私には理解できないでしょう。でも人間、理解できないものには、いっそう憧れが募るものです。昔、難しい大人向けの本に羨望のまなざしを向け、「いつか大人になったら、自分もこんな本が読めるようになるんだ」という、虚しい期待を抱いた子供の頃の気分にも通じます。

分からないがゆえに有り難いという点では、まあ、お経のようなものですが、この本は、お経よりはもうちょっとカッコいいです。