星空を見上げるということ…孤独な豊饒(あるいは豊饒な孤独)2015年11月03日 11時39分48秒

昨日は冷たい雨、今日はまた穏やかな秋晴れ。
三寒四温の逆みたいな感じで、季節は徐々に冬へと向っています。

   ★

そういえば、まだ暑さが厳しい頃、アンティーク望遠鏡ファンのメーリングリストに、ある投稿がありました。

それは、パリ在住のマンガ家・ブーレー(Boulet)の作品を紹介するものでした。
Wikipediaによれば、ブーレーは本名ジル・ルーセルといい、1975年生まれの人だそうです。件の作品は、彼がフランスの片田舎で暮らしていた17歳のときの思い出が下敷きになっているので、おそらく舞台は1992年頃。

   ★

作者は、古いシャンソン歌手のジョルジュ・ブラッサンスが好きでした。
ジョルジュは、1964年に出した曲の中で歌っています。
「かつてはどこにも神様がいた。酒飲みにはバッカスが、恋人たちにはヴィーナスが、死んだ人間だってプルートとカロンが世話してくれた…」
作者はジョルジュのことは好きでしたが、「科学が神様を放逐し、詩を殺してしまった」というこの歌には、引っかかるものを感じていました。

17歳のころの作者は、望遠鏡で星を見上げることが何よりも好きでした。
そして星を包み込む、無限の世界に思いを馳せることが。
そこには「数学的な空」が広がっていました。

庭に寝ころび、ポリスの曲をウォークマンで聞きながら、何時間も暗い空を眺めるうちに、突如心を満たす宇宙との接触感覚…


この縦スクロールのWEBコミックを見ていると、多くの天文ファンは(あるいは元・天文ファンは)少年少女の頃の、ある種の「気分を思い出すでしょう。

望遠鏡の視野の向うに浮かぶ巨大な存在とじかに接している感覚。
広大な宇宙の海を泳ぎながら、名前しか知らなかった天体を、自分の目で見る驚き。
月も、惑星も、恒星も、星雲も、あまりにも巨大で、ダイナミックで、永続的で、魅力に富んでいます。

そしてまた、最新の宇宙科学が解き明かす宇宙像の何と新鮮なことか。
もはや神が存在しない「数学的な空」に悲しみを覚える人もいるでしょう。
しかし、作者はそこに1枚の白地図を見ます。そこに書かれているのは唯一「テラ・インコグニタ(未知の大陸)」の文字。

これまであったどんな神話だって、これほど巨大で、これほど美しく、これほど深遠で、これほど畏怖を伴うものはなかったろう…と作者は感じます。

   ★

作品のラスト。
「うーむ…まあ、いずれにしてもだ、バッカスはまだいるんじゃないか。
 俺は奴が大好きさ。」 
「そうだな。じゃあまず『Message in a Bottle』でも歌いなよ。」

■The Police/Message in a Bottle
 https://www.youtube.com/watch?v=MbXWrmQW-OE