さらにチャーミングな本(1) ― 2007年01月06日 20時27分51秒

Seeing Stars には、すでに一世代前に、先蹤となる本がありました。
★ASTRONOMY FROM A DIPPER
Eliot C. Clarke(著)
Houghton Mifflin Co., Boston, 1909(第8刷)
20.5 X 11.5cm という超横長の変形版。これまた66頁という薄い本です。
1909年というのは、日本でいうと明治42年ですが、本当にそんな昔に出た本なのか、今もって信じられない気がします。
中身については、明日以降おいおい紹介していきますが、これは実にいい本です。今でも古書サイトにあたれば簡単に手に入ると思いますが、お手元に置かれて決して損はないでしょう。
著者のクラークについては全く知るところがありませんが、19世紀末に、ボストンで公共下水やごみ処理の本を著した同名の人がいて、たぶん同じ人だと思います。とすると、これは天文学の専門家ではなく、都市工学畑の人が余技で書いた本なのでしょう。
冒頭の献辞を見ただけでも、全篇に横溢するユーモアとウィットが知れようというものです。
□ □ □
孫娘、Alice de Vermondois Ware へ。
この記念すべき天文学書が出版社に受け容れられた、
まさにその日に天上世界に光輝を添えた新星よ。
(-_-)
ボストン座の新星(Nova Bostoniae)。
最初の出現から24時間後の観測結果より。
□ □ □
実際には、上の顔文字の部分には、すやすや眠る赤ちゃんの顔写真が印刷されています。
最近のコメント