巨大球儀の胎内めぐり2008年09月07日 22時06分08秒


1900年のパリに登場した巨大天球儀について調べようと思って、H.C.キングの『Geared to the Stars』を見ていたら、肝心のことは分からずじまいでしたが、こんな図が載っていました(p.321)。

地理学者のジェイムズ・ワイルド(1812-87)が作った「モンスター地球儀」です(以下、同書の記述より抜粋)。

この巨大地球儀は、1851年のロンドン大博覧会でお目見えし、その後1861年まで存続しました。直径60フィート(約18メートル)といいますから、人間の大きさを基準にすると、この図はかなりリアルな描写のようです。

球の内部には、大洋と陸地が石膏によって立体的に―ただし裏返しに―造形され、リアルな彩色が施されていました。入口から入った観客は、4層になった見物台を順次上りながら、我が地球の驚異に目を見張るという仕掛けです。ただし、この構造には大きな欠点もありました。

「ワイルド氏の大発見。氏によれば、地球内部はアガシ説のようにガスで満たされているのではない。バーネット説のごとく火で満たされているわけでも、フーリエ説のように水で満たされているわけでもない。否、ワイルド氏は今やわれわれに、こう教えてくれている。地球内部は巨大な階段で満ちているのだと。」

同時代のパンチ誌が皮肉ったように、内部の構造物による死角が多すぎて、パノラミックな眺めが殺されてしまったのです。商策上できるだけ大勢の観客を入れようとして、しくじったのでしょう。

  ★

さて、上掲書のページを繰ると、他にも類例が載っていて、そこから「巨大球儀の歴史」というテーマが自ずと浮上してきます。

で、それらを見ていると、なぜか人は球儀を外から見るだけでは飽きたらず、中に入りたがるんですね。これを安易に子宮願望と言っていいのかどうかは分かりませんが、何かしら人の心に深くアピールするものがあるのは確かでしょう。

(この項つづく)

コメント

_ mistletoe ― 2008年09月08日 15時43分50秒

師匠!ご無沙汰しておりまする。
この巨大球技…探検したいですね~!
いやいや、入れる所は入ってみたい…
これが人間の心理?
子供の頃無理やり狭いところに入って出られなく
なったりしましたが…笑

最近ヒストリーチャンネルでインフラレーションやら
宇宙の最新科学を紐解く番組見ていたら、
夜眠れなくなってしまいました;;;;;

G. de GONETという方文章を書き、グランヴィルが
挿絵を描いた『LES ÉTOILES』という1858年刊の本を
入手しました。幻想的な天文学の本です。

_ 玉青 ― 2008年09月08日 23時29分07秒

死のロードはもう抜けれられましたか?
こちらでのコメントで恐縮ですが、また活動が活発化されつつあるようでとても楽しみです。

私も最近宇宙論ぽい読み物を手にとっているのですが、私の場合は読みすすむうちに、だんだんと無念夢想の境地に入っていって、最後は熟睡にいたることが多いです。

『LES ÉTOILES』、買われたんですね!昔、鹿島氏の本で見て、面白いかなと思ったんですが、値段もいい値段ですし、私にはちょっと手が出ません。いずれ眼福にあずかれればと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック