天体議会の世界…カボションカットの時計(1)2013年08月05日 17時16分33秒

小旅行から帰宅しました。
今回の旅は(私的ないろいろは別として)「天文古玩」的には、特記すべきこともないので、さっそく「天体議会」の話題を続けます。

   ★

学校をサボることに決めた主人公の二人が、さてこれからどうしようか相談する場面。

 「銅貨は硝子面を月長石〔ムーンストーン〕のようにカボションカットにしてある腕時計を確かめて、水蓮の意見を求めた。彼も同じカットをした自分の時計を一瞥した。近頃の流行〔はやり〕で級友たちの大半がこの型〔タイプ〕の腕時計を持っている。水蓮はそのうえ、鎖に白銅の硬貨を細工した飾りを繋いでいた。彼が自分で作ったもので、刻印された双魚〔ピスセス〕の輪郭を抜き、薄く熨〔の〕してある。腕を振りあげるたび、微かな金属音をたてた。」(p.20)


『天体議会』が描くのは、一言でいえば「涼しげな理科少年世界」で、いろいろそれっぽいアイテムが登場するのですが、細かくいえば、そこには「理科色」の強いアイテムと、「少年色」の強いアイテムとが混在しています。
ここに出てくる<腕時計>は、さしずめ後者の代表でしょう。また、ここには水蓮という少年の面影や性格もよく表れていて、一読、印象に残る描写です。

   ★

「カボションカット」とは、宝石の研磨法の一種で、ダイヤモンドのように複雑な多面体を削り出すのではなしに、表面を単純に丸く研磨するだけのもの。オパールや猫目石、月長石などが、その代表的な石種。要するに凸レンズ型の形状です。
↓の画像は相当盛り上がっていますが、もっと平たくする場合もあり、その厚みは時に応じてさまざまです。

(カボションカットされた月長石
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Moonstone_cabochon_ring.jpg

ここで水蓮たちが身に着けていた腕時計は、いわゆる「ドームウォッチ」タイプの、凸レンズ型の風防ガラスを備えた時計のことだと思います。(私は最初、上の画像のような形を思い浮かべましたが、いろいろ探しても、どうもそんな時計はなさそうですし、そもそも、こんなに分厚いガラスが付いていたら、重くて肩が凝ってしまいます。)

それでも、なるべく盛り上がりの大きい時計を探してみました。


↑は「PARNIS」というブランドの、ドイツ製と称されるものの、本当は中国製らしい、ごく安手の時計です(少年たちが、仲間内の流行で身に着けるものですから、安価なほうがリアルな気もします)。ご覧のとおり、風防の盛り上がりはなかなかのもので、これならカボションの名に偽りなしです。


裏側はスケルトンになっていて、時計の動きが観察できます。


さらに竜頭(りゅうず)をロック/リリースできるギミックもあって、これらの特徴は、いかにも、あの世界の少年たちが好みそうです。

(この項つづく)