続・少年ロケット読本2013年09月17日 05時57分38秒

昨日、紹介したクロトフ著の『モデルロケット』。
コメントをいただいたのを機に、もう一度本棚から取り出して眺めたら、その内容の徹底ぶり、遺漏のなさに再度驚いたので、もういっぺん他のページも併せて載せておきます。もちろん私はロシア語がまったく読めませんが、その豊富な挿絵を見ていて、「うーむ、これは!」と思ったわけです。

まずいちばん最初の方を見たら、こんな図が載っているのを発見。



何と、モデルロケットの図面の引き方から解説が始まっています。
モデルロケット作りは、まず製図から。まあ、言われてみればそうなんでしょうけれど、ちょっと虚を突かれた感じです。

そして、ロケット全般に関する徹底した理論解説については、昨日もその片鱗に触れましたが、実製作に関しても、↓のような図が載っていました。どうやら望みの部品を自作するための、鋳金作業のような工程について解説しているようです。これまた「うーむ、これは!」の類ですね。


他にも、何やら作業用治具の作り方やら、ドリルの穴あけ工程に関する細かい説明やら、いろいろ解説があって、著者は本当にモデルロケットを愛しており、しかもその技術を惜しみなく若い読者に伝えようとしていることが伝わってきます。


この本にはモデルロケットの設計図例がたくさん載っていますが、最後に登場するのが↑の図面。あるいは、これが本書におけるフラッグシップ機なのかもしれません。
鋲打ちのボディがいかにも本格的です。

そして最後に、裏表紙の見返しには、こんなかわいい絵が。
きっとカラーリングの参考に…ということでしょう。


   ★

ソ連のモデルロケット技術、まことに侮りがたし。
こんなもので頭脳や技を鍛えた少年少女が、今でもあの国の宇宙開発を支えているのではないでしょうか。