エミルトン氏の驚異の部屋2018年03月22日 18時51分31秒

バルセロナでは、毎年5月に「OFFF」というアート&デザインの大規模な国際フェスティバルが催されます。その第1回は2001年のことで、今年の「OFFF Barcelona 2018」で早18回を数えます(ちなみに“OFFF”とは“Online-flash-film-festiva”の略だそうです)。

YouTubeを見ていて、今から5年前、2013年のOFFFのために作られた1本の映像作品を目にしました。


■OFFF 2013: Mr. Emilton's Cabinet of Curiosities


映像は、絶滅したドードーの版画とともに始まり、博物趣味にあふれた部屋の様子を切り取りながら、机に向かって一心に手紙を書き綴る男の独白でストーリーは進行します。

彼は子供のころから自然に憧れ、学校を出ると同時に、驚異を求めて世界のあらゆる地方を旅し、そこで見つけた不思議なモノたちを持ち帰っては、部屋を満たしました。
その半生を振り返りながら、彼は手紙を書き続けます。


彼が長い旅の果てに気付いたこと、そして何よりも手紙に託したかったこと―。
それは、この世界を驚異に満ちたものとしていたのは、他でもない自分自身のイマジネーションだったという事実です。

「世界を発見(あるいは再発見)し、新たな世界の創造を可能にするのは、人間の想像力であり、19世紀の博物学者と21世紀のクリエイターは、この点において共通する」…というのが、この作品のメッセージのようです。

   ★

胸に響く話です。そして、これはたしかに一面の真理を突いています。
でも、<モノ>や<世界>は、時として人間のイマジネーションを超える…という事実も、同時に心に留めておく必要があるように思います。

コメント

_ S.U ― 2018年03月24日 07時43分56秒

>自分自身のイマジネーション
 客観的に自然を分析するように努めていても、そこから意味を汲み出すものは人間のイマジネーションにほかならぬことは否定できないように思います。自然の観察や研究が社会共同の事業とされている現在においても、純粋な科学は個人的な営みであり、できることは自分の感覚を人に伝えることだけかもしれません。

 私の解釈するタルホ教によりますと、人間の個々のイマジネーションは、宇宙の無機的な物理・幾何学構造の反映と考えられますので、結局はそれも宇宙の首尾一貫した驚異の一つということになると思います。

_ KIRICKLAND ― 2018年03月24日 16時58分14秒

前回の「山河破れて国在り」について、『中村宏画集1953-1994 タブロウ機械』の年表に当人に書き込みがございました。
1974年(42歳)1月、NHKテレビ『文化展望―風景への挽歌』へ出演。「国破れて山河在りだが、今や、逆に、山河破れて国在り、だ」とうそぶく。

『すみれ メンテナンス』というブログに気づいてしまいました。
こちらの『天文古玩』は『パティエの赤い雄鶏を求めて』の雄鶏を賀状に使いたくてネットの画像を見るうち気づいたのでしたが、今回はレオナルドの解剖図のうち、性交図について知りたくて渉猟するうちであったのでした。
余計なお世話かのしれません。その際はどうぞご寛恕のほど。

_ 玉青 ― 2018年03月24日 21時11分35秒

<世界>と<人間>の対話。

■(世界)人間はいろいろおっしゃいますが、私はただあるがままに存在しているだけです。人間が私に驚異を感じるとしたら、それは人間が「驚異色の色眼鏡」をかけて、勝手に驚いているだけのことに過ぎませんよ。

▲(人間)キミはどうもそう思いたいみたいだね。うん、確かに僕ら人間の仲間にもね、キミのその言葉を信じて、「素の世界を素のままで把握する」なんてことに一生をささげた連中が、これまでも大勢いたよ。まあ、たいていは気が狂っちゃったけどね…。それに、キミは「色眼鏡」って言うけど、それが「矯正用眼鏡」だったらどうする?極度の近視や乱視の人間でも、眼鏡をかけたときより、眼鏡をかけないときの方が、対象の真に迫っていると、キミは思うのかい?

■まあ、それはたしかに。

▲別におだてるわけじゃないけどさ、キミはキミ自身が思っている以上に、はるかに興味深い存在なんだよ。キミの方こそ、変な先入観を捨てて、それに気づいた方がいい。いや、気づくべきだ。

■ありがとう。でも、私には「興味深い」という感情がよく分かりません。興味とは未知の対象に抱く思いでしょう?でも、私にとって未知の対象はないのです。何せ、私は「全て」なのですから。

▲まあ、キミの趣味に介入する気はないよ。そうやって泰然としているのが好きなら、泰然としていればいい。でもね、キミはひょっとして、「人間もしょせん世界の一部に過ぎないんだから、そんな一部の界隈がワーワー何か言っても、大勢に影響はない」とタカをくくってるんじゃないかい?

■ええ、そのきらいもなくはないですね。

▲だとしたら、そこはよくよく考えたほうがいい。何せ、地球やよその星に住む「認識者」がいなけりゃ、キミは何も見えず、何も聞こえず、自分自身のことだって何一つ分かりゃしない、世間知らずのおぼこに過ぎないんだから。要は、人間がキミに驚異を感じるとき、キミは「驚異を備えた世界」へと一瞬にして変貌を遂げるのさ。キミが好むと好まざるとに係らずね。ちっぽけな人間の恐ろしさというか、存在意義はまさにその点にあるのさ。

■なるほど、そんな風に思ってみたことはなかった…。人間というのは、なかなか興味深い存在ですね。そう伺うと、人間を生み出したこの世界、すなわち私はやっぱり驚異に満ちた存在なのかもしれませんね。

▲まあ、役者しろ勧進元にしろ、観客あってのものだからね。そこを忘れちゃいけないよ。まあ、これからもせいぜい芸に精進して、新しい演目にも挑戦してほしい。そこで僕たちが拍手喝采すれば、「世界一座」の株はますます上がるんだから、ひとつ頑張ってほしいね。

○S.Uさま
コメントへのお返事にはなっていませんが、ボンヤリ考えたことを文字にしました。

○KIRICKLANDさま
「山河破れて」の出典をお知らせいただきありがとうございました。
『すみれメンテナンス』さんのブログについては、ごめんなさい、言及された意図がよく分かりませんでした。

_ S.U ― 2018年03月25日 08時10分04秒

面白い戯曲をありがとうございます。世界と人間との関係は、自然に向き合う人のみならず、すべての人にとって、そして自然にとっても一家言あるものでしょうね。この追究が科学研究の範囲にはいるものなのかどうなのかも大問題です。

 <世界>が「全て」であるという前提を少しくつがえして(必ずしも望む所ではありませんが)、「人間原理」が正しいとするとどういうことになるのでしょうか。

▲それどころか、キミの有り様そのものが、我々人間の存在の反映であるかもしれないんだよ。

■えっ、よくわかりません。何とおっしゃったのですか?

▲広い意味で言うならば、キミは全てなんかではなく、たまたま人間が存在するべくかたちづけられ今日のキミがあるということだよ。

■え゛っ、そんなこと・・・(しばらく二の句が継げず)・・・(傍白)そういや、最近、しゃべり方が人間に似てきたと思った・・・

 空間が3次元であること、CP対称性が限定的に破れていること、物質の各階層で自発的対称性の破れが起こっていること、動物の活動に適した化学的性質を持つ原子(水素、炭素、酸素、鉄)が安定で生成されやすい原子核で構成されていることなど、安定度と多様性、活動性のバランスが絶妙で人間原理に有利な事実が多いように思います。
 
 敢えて探せば人間原理に不利な事実もあるかもしれませんが、ちょっとすぐには思いつきません。そもそも、人間にとってこの世界は天然的「住めば都」ですから、本質的に人間原理に不利な証拠は指摘できないのかもしれません。宿題にしたいと思います。

_ 玉青 ― 2018年03月25日 22時02分01秒

あはは、なかなか世界との対話も味がありますね。
できれば咲く花を見ながら、差しつ差されつのんびり話してみたいです。

ときに「人間原理」は何度聞いても、何度考えても、モヤモヤします。

「なんで、今日の朝食はパンに目玉焼きだったんだろう?ご飯に塩じゃけでもよかったのに…」とぼやいているとき、「それは、この宇宙のあらゆる歯車が、君が今朝パンと目玉焼きを食べ、且つそのことに疑問を抱くように、予めセッティングされていたからだよ。もしそうでなければ、そんな疑問は最初から生まれようがない」と、したり顔で説明されたときの気分といいますか…。

それがいかに論理的に正しくても、何でも説明できる理由付けは、結局何も説明してないに等しい(=何の説明にもなっていない)というのが、どうやらモヤモヤの核心にあるようです。

_ S.U ― 2018年03月26日 08時26分13秒

>何の説明にもなっていない

 いますぐに掘り下げていくことは困難なのですが、ちょっと関連を思いついたのでこの機会に書き留めさせていただきます(御コメント欄をメモ帳代わりにしてすみません)

 中国に代表される東洋の近世に近代科学が進展しなかった理由がよく議論されますが、それは、宋学~儒学の自然思想が、「天地人」の言葉で表される一種の「人間原理」をとっていたために、宇宙の様態の根拠として「何の説明にもなっていない」状態で満足していたことが大きいのではないでしょうか。例えば、人間界についても天文気象界においても、同じ陰陽の論理が働くとすれば、人間の生活にマッチするような天文気象法則があることが説明できますが、それはただある状態を当たり前に肯定するだけで、何の説明にもなっていません。歴史的に「人間原理」は「科学の敵」であるという疑念がぬぐいきれず、望んで承認するわけにはいかないのかもしれません。

 ヨーロッパの近代科学は、どういうふうに人間原理から脱却して進歩したかという問題になりますが、ここで、昔大学でならった「仮想仕事の原理」というのを思い出しました。原理の理想の状態が成り立って釣り合っている現状に満足せず、それを意図的に動かしたと想像した場合に外部内部にどのような個別の力の変化が生じるかということを18世紀の学者は考えたわけですが、こういう発想の示唆するところは大きいように思います。静かな自然の秩序の中に、敢えて動力学の観点を持ち込むことが、人間原理の検証の役に立つかもしれません。

_ 玉青 ― 2018年03月26日 23時11分12秒

これまたメモの類ですが、S.Uさんのメモを拝見して、「人間原理って、何かと同じ匂いがするぞ…」と、ずっと感じていたことの正体が分かった気がします。
それは「自然神学」です。「この宇宙に遍在する精緻な構造を見よ!この精緻さこそが、まさに神の存在証明であり、科学とはそうした神の偉大な御業を明らかにする営みに他ならないのだ!」…というようなことを、18~19世紀半ばの人は真面目に主張していましたが、これをリニューアルして、「神」を「人間」に置き換えたのが、すなわち現代の人間原理じゃないのか…という気がしてなりません。それは信仰ではあっても、健全な科学とは相容れないとも感じます。

_ S.U ― 2018年03月27日 12時49分52秒

「メモ代わり」の応酬になるのは望むところではありませんが、「自然神学」という私にはなじみの薄い分野をご紹介下さいましたので、この機にさらに詳しく考えてみました。

 確かに、自然神学と人間原理は当件については、ほぼ等価のように考えます。たとえば、「なぜ空間が3次元か」という科学上の疑問があるとしましょう。さらに、前提として、3次元空間でなければ天体軌道の安定性やエネルギー伝播などが著しく生物発生に不利であることが解明されていると仮定しましょう。
 だとしますと、自然神学ならば、玉青さんのご説明を借りるならば、「神は人間の創造を可能にするために、空間を3次元にしたのである」ということになりますでしょう。これは、「人間の存在が空間が3次元であることを必然ならしめている」ということと説明としては、同型等価となります。おっしゃるように、人間原理は神学とこの点で区別がつきません。

 一方、自然科学が行うべきことは、このような議論とはまったく違い、生物の存在とは関係なく、「宇宙において空間が3次元になることは必然か。必然でないとするとどのくらいの確率で3次元が生じるか。」「たとえば2次元宇宙が生成される可能性があるとしたら、それはどのような性質を持つか」ということであるべきです。地球外生命の形態の予測が可能であるのと同様、2次元宇宙の性質を科学的に研究できる余地はあるからです。よって、人間原理は科学ではないということになりそうです。

 最後に、神学と人間原理は、まったく同じかというとそうではないということも言えそうです。神学は、神が何らかの目的意識を持って世界を作っていることを前提にしているので、存在の意味の見いだされることのみが対象になるのだと思います。この点で、科学とは発想が違います。
 一方、人間原理は無用の宇宙の存在も認めており、その主張は「3次元空間の宇宙の存在の可能性があり、そこには生物が住んでいる可能性がある。2次元空間の宇宙の存在の可能性もあるが、そこには生物は住んでいないだろう」という以上のことは言っていません。2次元宇宙の存在(例えばパラレルワールド)が、我々の宇宙に対して何らかの影響を及ぼしているのならば、仮にそれが特に意味のない微弱かつ偶然の効果であっても、それは、2次元空間の存在を科学的に解明できる可能性を示すものであり、上の人間原理の言明も、意味は乏しいものの、その際は科学の成果のライン上にあるひとつの正しい説明「空間が2次元の宇宙も3次元の宇宙もともに存在するが、生物が住んでいるのは3次元のほうに限られる」、ということになると思います。

 意味があるのかどうかわからないことを長々と書いてすみません。個人的には、だいぶ溜飲が下りてすっきりしました。ありがとうございます。

_ 玉青 ― 2018年03月28日 07時15分44秒

ありがとうございます。今回は珍しく(笑)話題が収束しましたね。
人間原理について、S.Uさんのおかげで、私もずいぶんスッキリしました。
ともあれ、S.Uさんとこうして言葉を交わし、思索できるのも、この宇宙がまさに今のような成り立ちをしているおかげですから、話題収束にあたり、「世界」と「人間原理」に改めて献杯したいと思います。

_ S.U ― 2018年03月28日 12時17分50秒

はい、ロシア人や中国人よろしく何度でも献杯をしたいと思います。

 「人間原理」と同様のくせ者に「エヴェレットの多世界解釈」というのがあります。これは、人間原理と性格は違いますが、こちらも同じ方向で科学的思考でないということで克服できそうな気がしてきました。(詳細の議論はまたのちほどの機会に)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック