天文古玩

<< 2012/01 >>
日 月 火 水 木 金 土
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

このブログについて

天文を中心に、「理科趣味」の雅致を、モノにこだわって嘆賞するサイトです。賢治、足穂、フープ博士へのオマージュ。リリカルな郷愁の天文趣味の世界へ... (since '06.1.23)

カテゴリ一覧

  • 天文古書 (450)
  • 天文台 (232)
  • 星図 (205)
  • 天球儀・地球儀 (86)
  • プラネタリウム (77)
  • 天文機器 (117)
  • 星座早見 (100)
  • 望遠鏡 (213)
  • 太陽・日食 (83)
  • 月・月食 (213)
  • 天空の光(黄道光・オーロラetc) (20)
  • 流星・隕石 (33)
  • 火星 (38)
  • 木星 (15)
  • 土星 (51)
  • その他の惑星・小惑星 (33)
  • 彗星 (132)
  • 太陽系全般 (47)
  • 恒星 (26)
  • 星座 (129)
  • 銀河(Milky Way) (71)
  • 星雲・星団・系外銀河 (35)
  • ロケット・人工天体 (66)
  • 天文余話 (148)
  • 暦・編暦・改暦 (46)
  • 時計 (74)
  • 占星 (32)
  • 天文趣味史 (166)
  • 野尻抱影 (54)
  • 宮澤賢治 (208)
  • 稲垣足穂 (181)
  • 草下英明 (26)
  • 長野まゆみ (65)
  • フープ博士、クシー君etc. (46)
  • 理科少年 (58)
  • 理科室 (172)
  • 理科系古書(天文以外) (281)
  • 新本 (104)
  • 博物学 (111)
  • 博物館 (93)
  • 動・植物 (275)
  • 昆虫 (117)
  • 顕微鏡 (43)
  • 化石・鉱石・地質 (256)
  • 解剖 (67)
  • 医療・薬学 (27)
  • 物理・化学・工学 (120)
  • 数学・図形 (26)
  • 気象 (103)
  • 極地 (28)
  • 乗り物・交通 (44)
  • 標本・理科模型 (224)
  • 掛図 (69)
  • 絵葉書 (372)
  • 写真・幻燈・スライド (166)
  • 版画・エフェメラ・切手など (262)
  • アクセサリ (50)
  • 玩具・ゲーム (110)
  • 印刷技術 (53)
  • 肉筆もの (68)
  • こまごまグッズ (260)
  • 和骨董・日本と東アジア世界 (114)
  • 驚異の部屋 (74)
  • 書斎 (84)
  • ヴンダーショップ・イベント (185)
  • 古玩随想 (226)
  • 身辺雑記 (350)
  • その他 (233)
  • すてきなページ(リンク) (77)
  • 便利情報 (7)

最近のコメント

  • 玉青
  • S.U
  • 玉青
  • S.U
  • 玉青
  • 玉青
  • yama
  • yama
  • 玉青
  • yama
  • 玉青
  • S,U
  • 玉青

ブログ内検索

Google

バックナンバー

  • 2025/ 9
  • 2025/ 8
  • 2025/ 7
  • 2025/ 6
  • 2025/ 5
  • 2025/ 4
  • 2025/ 3
  • 2025/ 2
  • 2025/ 1
  • 2024/12
  • 2024/11
  • 2024/10
  • <<

最近の記事

  • クシー君の夢の町(2)
  • クシー君の夢の町(1)
  • クシー君の不思議な発見は今も続く
  • 天文小間物…チェコのハットピン
  • Geminiの絵心から考えたこと
  • 赤い星の中に
  • カササギの翼
  • 銀河のほとりへ
  • 瞳の中の天の川
  • 梶の葉に託す
  • 人界の牽牛織女たちへ
  • 夏から秋へ
  • 十五の春に
  • 鋼の人、ジョージ・エアリーの面影
  • ジョドレルバンクの話
  • 一日三省とは言わずとも、一年一省ぐらいはできぬものか
  • 流れ星のカード
  • パラパラ+積む
  • 夏、鎌倉
  • てんとう虫の夜空
  • 続々・乙女の星空
  • BOMB!
  • 星空浪漫、明治から大正へ(3)
  • 星空浪漫、明治から大正へ(2)
  • 星空浪漫、明治から大正へ(1)

RSS

ログイン

驚異の「驚異の部屋コレクション」 ― 2012年01月25日 21時09分08秒

(望遠鏡がいっぱいの驚異の部屋。
出典:http://www.kunstkamera.ru/exposition/4floor/observatory/4_XVI_03/)

ゆうべは6周年の祝いで、すっかりテンションが上がりました。
ここはひとつ気を落ち着けていきましょう。
(ちなみに誰もつっこんでくれないので、自分で書きますが、前回の童子は私です。)

とはいえ、なかなか気を落ち着けるどころの話ではありません。
何と、こんなページがあったとは!
↓のサイトを一目見るなり、己の不明を恥じて死にたくなりました(でも死にません)。
まさに驚異の部屋総まくり。
ついに世界中のヴンダーカンマーを、PC上でいつでも召喚できる時代となりました。

■【驚異の部屋】現存するヴンダーカンマーまとめ【珍品蒐集室】
 http://matome.naver.jp/odai/2131755669132466801?&page=1

それにしても… うーむ…
言葉が出てくるまでちょっと時間がかかりますね。

後ほどゆっくり拝見するつもりですが、これを全部見て回ったら、心と脳にかなり深刻な影響があるんじゃないでしょうか。

紹介されている対象もすごいですが、これを集積された方(Sakaeeeeeeさん)には心底敬意を表します。

by 玉青 [驚異の部屋] [すてきなページ(リンク)] [コメント(0)|トラックバック(0)]

アサブロ の トップページ