海の星2014年12月08日 06時19分42秒

ちょうど1年前、ヴァチカンの『禁書目録』の記事を載せたことがあります。


あのときは、特定秘密保護法に対するプロテストの意味合いがありました。
その流れは依然続いていますが、現政権の危うさや綻びについては、だんだん世間の人の口の端に上るようになってきました。人の口に戸は立てられぬものです。

と言って、今日は特に政治向きの話ではなくて、例の本から思い出したことがあるので、ちょっとそのことを書きます。

   ★

海星学園とか、海星高校とか、「海星」を名乗る学校が日本各地にあります。
海星(かいせい)を訓読みすれば「ヒトデ」。


名は体を表す例で、ヒトデはまさに海の星ですね。
でも、「ヒトデ学園」とか「ヒトデ高校」というのは、学問の府の名称としてちょっとどうかなあ…と心の隅に引っかかっていました。

もちろん、これは私の無知によるもので、「海の星」すなわち英語の“Star of the Sea”、あるいはラテン語の“Maris Stella” は、聖母マリアの象徴であり、その異名だということは、検索すればすぐに分かります。したがって、「海星」を名乗るのは、カトリック系の学校ということになります。

上のことを知ったのも1年前で、なぜ知ったかといえば、手元の『禁書目録』の旧蔵者が、スコットランドにあるカトリック教会、聖母海星教会(St. Mary’s Star of the Sea)だったからです。


   ★

下の箱を見て、そのことを思い出しました。


真ん中に鎮座するのは、まごうかたなきヒトデ。
Seestern、英語でいえば Sea Star、すなわち「海の星」で、ドイツ語で「海の星」と言えば、やっぱりヒトデのことなんだなあ…と、何だかちょっと安心しました。

ゼーマン社はライプツィヒにあった写真・幻灯機材のメーカーです。
Seemann」は経営者の姓で、日本ならさしずめ「海士(あま)さん」。そして、会社の所在地が「Sternwartenstrasse シュテルンヴァルテンシュトラッセ」、すなわち「天文台通り42番地」(素敵な場所ですね。きっと近くのライプツィヒ大学に関係するのでしょう)。

ヒトデの周囲には、「ハイデルベルグ賞銀牌」とか、「ライプツィヒ賞銀メダル」とか、その受賞歴がにぎにぎしく掲げられていて、きっとゼーマン社長は陽気で派手好きな人だったんじゃないでしょうか。

「そやなあ、ワシが海で、場所が星にちなむやろ。合体させたらヒトデやがな。よっしゃ、トレードマークはヒトデでいくでえ!」…というわけで、会社のトレードマークはヒトデ(たぶん)。


この「陽気で派手好き」というのは、箱の中身にも感じることで、次回は中身を見てみます。

(この項つづく)