再度休憩2014年12月15日 22時02分29秒

選挙も終わり、ここからまた将来のことを考えていかねばなりません。

人生は常に旅であり、旅には辛いことが付き物です。
でも、そのうちに目の醒めるような光景や、嬉しい出会いも必ずやあることでしょう。

ここ数日は、あきらかにいつもと精神状態が違ったので、記事もうまく書けませんでした。
ちょっと頭を冷やして、心のバランスを取り戻してから再開することにします。

コメント

_ 小峰公子 ― 2014年12月17日 11時58分31秒

こんにちは。週末、多摩六都科学館のプラネタリウムでzabadakのコンサートをいたします。プラネスタッフの選曲で、投影プログラムもかなり前から内容を考えてくれています。ひととき現実を忘れ、星と音楽の世界へ、よろしかったらいらしてください。メルアドに連絡いただければ。(あ、よく神戸にライヴにいくのですが、ここで知ったヴンダーショップに伺っています♫)

_ 玉青 ― 2014年12月18日 20時12分29秒

公子さま、素敵なご案内をありがとうございました。
冴え返った冬のプラネタリウムに、静かに流れるZABADAKの音楽―。
もちろん真っ先に参上すべきところですが、いかんせん名古屋からだとなかなか…。
こういうとき地方在住者の悲哀を感じます。
それでも脳内で会場を訪れるのは自由自在ですから、その日、その時間には、静かに心耳を澄ますことにいたします。ぜひ素晴らしいひと時を!

_ 小峰公子 ― 2014年12月18日 22時36分57秒

おお。名古屋にお住まいなのですね、存じ上げず失礼いたしました。先日名古屋市科学館に伺いました。駆け足でしたが、パリのプラネタリウムでご一緒した天文係長さん学芸員さんにご案内いただいて、やっと名古屋のプラネに伺えました。肉眼で見えないような星も映し出すデジタルな方向ではなく、人間の目で見た夜空というものを基準にした投影は、アナログ世代にはとても好ましく思えました。宇宙のフロアには昔の投影機もありました。今も投影可能なんだそうです。名古屋に行ったらまたゆっくり見たいです。名古屋のプラネでもコンサートできたらいいですね、ってお話ししてきました(パリでは一緒にやったのに、と)。実現できることを夢見ております。その折にはぜひいらしてください

_ 玉青 ― 2014年12月20日 08時27分15秒

あ、新プラネタリウムに行かれたのですね。
あそこは機械が最新式になっても、ずっとプラネタリアンの生解説にこだわっていて、頑張っているなあと思います。全体に柔らかい感じですね。
ぜひ、名古屋でのコンサート、実現させてください。
そのときは、脳だけでなく、五体揃って駆けつけますので。(^J^)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック