ジョバンニが見た世界…美しい銀河の写真(3)2012年12月17日 23時31分29秒

選挙が終わりました。
多くを語りませんが、本当に民意が反映されたのかどうか、やはり小選挙区制には問題が多いように感じました。

   ★

さて、この写真集のデータを書いてなかったので、改めて記載しておきます。

Edward E. Barnard,
 Photographs of the Milky Way and of Comets Made with
 the Sinx-inch Willard Lens and Crocker Telescope 
 during the Years 1892 to 1895.
 (Publications of the Lick Observatory, Volume XI)
 University of California Publications (Sacramento), 1913.

この本は、解説ページと図版ページの裏が白紙になっているので、通常の本と同じようにページ数をかぞえることができません。
図版数でいうと、星野写真が88枚、彗星の写真が39枚、月の写真と日食写真が各1枚、さらに撮影に使われた「クロッカー望遠鏡」とドームの口絵写真を合わせて、総計130枚の写真が収録されています。


(口径6インチ=15センチのクロッカー望遠鏡とそのドーム)

   ★

内容サンプルとして、前回のカシオペヤ座よりも、もっと星の密度が濃い、まさに銀河の只中を捉えた写真をみてみます。我らが銀河系の中心方向に近い、いて座のM22近傍の写真です。


中央左上寄りの球状星団がM22。その左下にひときわ明るく輝いているのは、いて座ファイ星。撮影の際のハレーションで、3.7等級の「実力」以上に明るく写っています。



虫眼鏡越しに見た銀河。
この辺りは、さすがに個々の星像に分解することはできません。見渡す限り星の雲です。

   ★

この写真集は、その学術的な性格や、コロタイプ自体が大量印刷に向かなかったこともあって、比較的少部数が、各国の大学や研究機関に所蔵されただけだと思います(手元にあるのも、スミソニアン協会図書館旧蔵本です)。

したがって、専門の天文学者とは思えないカンパネルラのお父さんの書斎に、これと同じものがあったとは考えにくいのですが(まあ、フィクションなので、そうむきになる必要もありませんが)、ジョバンニが目にし得た、当時最も美しい銀河の写真とは、きっとこのようなものであったろう…ということは言えると思います。