結晶海に漕ぎ出す(1)2014年08月05日 22時17分16秒

(昨日のつづき)

「…鉱物といえば結晶だよね。うん、結晶はいいよ。第一、言葉からしてきれいじゃない。キラキラしてる感じっていうか。それにカッチリ硬いイメージ。あと形ね。ほら、マンガに出てくる水晶みたいな、なんていうの、カクカクしてる感じ。

まったく人間離れしてるよね。まあ、人間じゃないから当たり前だけど。
人間なんて、色も冴えないし、グニャグニャしてて、妙に湿っぽい息を吐き出してさ、夏なんて汗臭いし、もうほんと嫌んなっちゃうよね。

それに較べたら鉱物は…うん、やっぱり鉱物はいいね。憧れるね。」

   ★

…というレベルの人(私)が、鉱物と結晶について改めて知りたいと思いました。そこで、このルーチカ図鑑 結晶を開くと、


TOKOさんの切れ味鋭い挿絵と、


SAYAさんの端正な解説が目に飛び込んできます。

その理科的佳趣は言うもさらなり。しかし、目を凝らして読むと、

【ブラベー格子/Bravais lattice】
 単位格子一辺分を平行移動しなくても元の像に重なる場合もある。基準となる点を格子点と呼ぶ。並進対称性を考慮し、7種類の結晶系で、体心に格子点がある場合、面心(6面全部)に格子点がある場合……


うむ、出たか、ブラベー格子。
そしてミラー指数、空間群…と続く辺りが、結晶海の難所で、私はたいていそこで難破することが多かったです。

結晶は美しい。でも、私が声をかけても、結晶学はこれまで一度も振り向いてくれたことがありません。そこに、ものすごくアンビバレントな感情を抱いてきました。しかし、これも縁です。今回はいつもより、もう少し先まで船を進めることにします。

   ★

持論ですが、こういうときは守りに入るとダメです。
自分から攻め込んだ方が、結果的に良いことが多いようです。
「え、結晶? 結晶っていったら、分子や原子が、こうズラリと規則正しく並んだ物質のことでしょ?そんなもん、別に難しくも何ともないじゃない。」
…というぐらいの気持ちでいた方が良いのです。

(虚勢を張りつつ、この項つづく)

コメント

_ とこ ― 2014年08月06日 06時11分29秒

先生、結晶を学ぶ上で対称性は重要ですが、あたまがこんがらがってしまいます。まずはブラベー格子とミラー指数から入られてはいかがでしょうか?

ブラベー格子はもう、「こういうのがあります」というものなので、理解も何も覚えるしかなく、とりあえずふうんと眺めるくらいでいいと思います。

ミラー指数は理解すると結構楽しいです。結晶面が出ている鉱物標本を眺めて「おおこの面は(110)面がきれいだ!」とか、まああまり役には立ちませんが、そういう見方ができます。そして単結晶を見ると、なんとなくぼんやりと、結晶の軸が結晶のまんなかに浮かび上がったりする妄想遊びなどができます。

このあたりでひとしきり楽しんで、やっと「対称性も学んでみようかな」という気になってくるかもしれません。

_ 玉青 ― 2014年08月06日 21時48分12秒

波の高い中、いよいよ漕ぎ出しました。
私の場合、ゆるりゆるりと楽しむ余裕は、だいぶ先になるかも…
それどころか、すぐにブクブク沈む恐れが大きいので、そのときは助け舟をよろしくお願いします。
ブラベー格子とミラー指数も、自分なりにちょっと頑張ってみますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック