ゆったりとした天文趣味の話(6)…ハギンス夫妻・前編 ― 2012年01月15日 22時50分22秒
(William Huggins(1824-1910)最晩年の写真。Wikipediaより)
今回は天文趣味どころか、超の付くぐらい一流の天文学者である、ウィリアム・ハギンス(1824-1910)と、その妻マーガレット(1848-1916)を取り上げます。
彼らを取り上げるわけは、その天文研究がいわば趣味の延長線上にあり、彼らのライフスタイル全体も、鷹揚な趣味的色彩を帯びていたからです。
以下にその様子を見ていきますが、今回もタネ本はブリュックの『Women in Early British and Irish Astronomy』です。
★
ウィリアムは、服地を商う商家の一人息子として生まれ、「大富豪」とまではいきませんが、働かなくても十分食べていけるだけの資産を譲り受け、あとは悠々自適、心ゆくまで趣味の天文学にのめりこんで一生を送った人です(うらやましいですね)。
彼は正式な学校教育はほとんど受けたことがなく、もっぱら自宅で家庭教師について学びました。長ずるに及んで、当時はまだロンドンの郊外だったタルスヒル(Tulse Hill)に屋敷を構え、庭に個人天文台を建て、そこに口径20センチの屈折望遠鏡を据え付けると、本格的に天体観測に取り組み始めました。彼が30歳の頃のことです。(機材は後に45センチ反射と38センチ屈折にパワーアップ。)
(タルスヒルにあったハギンスの家と天文台。Brück前掲書より)
最初は漫然と惑星観測などをしていたのですが、1859年に突如開花した分光学と出会ったことで彼の人生は急転し、その分野の大家として、すぐに押しも押されもせぬ一流の天文学者となったのでした。恒星や星雲の組成を明らかにし、またスペクトルの偏移(ドップラー効果)に注目して、天体の視線速度の測定を試みたことは、その後の宇宙物理学の進展にとって、きわめて重要な意味があったことは周知の通りです。
マーガレットとの結婚は1876年。
51歳の花婿と27歳の花嫁という年の差カップルですが、結婚に向けて積極的だったのはマーガレットの方で、当時すでに熟練のアマチュア天文家だった彼女は、未来の夫の学問的業績を熱烈に崇拝しており、その尊敬の念がやがて愛情に転じたのだと言われます。(マーガレットを天文学に向かわせたきっかけこそ、少女時代にプレゼントされた、あのウォード夫人の『望遠鏡指南』だったとか。)
お堅いヴィクトリア時代後期の社会にあって、うらやましいほど伸びやかに生きた、このおしどり研究者の暮らしぶりと、マーガレットという魅力あふれる女性については、長くなるので次回にまわします。
(この項つづく)
コメント
_ 鉱物アソビ ― 2012年01月16日 14時05分18秒
_ 玉青 ― 2012年01月17日 06時06分22秒
フジイさま
いえいえ、私の方こそ結構なものを頂戴しながら、お礼もせぬままうち過ぎて、失礼いたしました。例のお菓子は、光にかざしては「不思議だなあ…」、口に入れば即座に消えるので、またまた「不思議だなあ…」と驚きつつ、家族みんなで賞味させていただきました。ありがとうございました。(^J^)
あの本、お読みいただけたのですね!
もちろん中身については100%保証できますが、訳文に関しては必ずしもそうではない(我ながら読みにくい)ので、通読していただけたでも感激です。しかも、まさに私と同じ箇所に共感していただけたのも、本当にうれしいです。
それやこれやがきっかけとなり、フジイさんの星ごころに再び火がともり、空を見上げるきっかけとなったのであれば、これはもう望外の幸せと言うほかありません。ハーシェルの天体、どうぞじっくり探されてくださいね。そして鉱物のことと併せて、天体のこともまたゆっくりお話できたらいいですね。
フジイさんのさらなるご活躍をお祈りしています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いえいえ、私の方こそ結構なものを頂戴しながら、お礼もせぬままうち過ぎて、失礼いたしました。例のお菓子は、光にかざしては「不思議だなあ…」、口に入れば即座に消えるので、またまた「不思議だなあ…」と驚きつつ、家族みんなで賞味させていただきました。ありがとうございました。(^J^)
あの本、お読みいただけたのですね!
もちろん中身については100%保証できますが、訳文に関しては必ずしもそうではない(我ながら読みにくい)ので、通読していただけたでも感激です。しかも、まさに私と同じ箇所に共感していただけたのも、本当にうれしいです。
それやこれやがきっかけとなり、フジイさんの星ごころに再び火がともり、空を見上げるきっかけとなったのであれば、これはもう望外の幸せと言うほかありません。ハーシェルの天体、どうぞじっくり探されてくださいね。そして鉱物のことと併せて、天体のこともまたゆっくりお話できたらいいですね。
フジイさんのさらなるご活躍をお祈りしています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
ごぶさたしております。
12月にお会いしていだいておきながら
御礼の御連絡もせず、失礼心よりお詫びいたします。
玉青さんが翻訳された「ビクトリア時代のアマチュア天文家」、
なんという偉業でしょう!
当方、天文家たちの基本知識もなく、調べながら読んでいたため
時間がかかってしまいましたが、とても読み応えありました。
特に、お金という見返りをもらうプロフェッショナルより
自らの情熱で探究し続けた「大アマチュア」の部分や、
勉学の余裕もなかなかない労働階級の方たちの貢献ぶりを読んだときには、熱いものが心をよぎりました。
そして何より、これだけのボリュームの御本を
お仕事をされつつ、内容の濃いこのブログを書かれつつ
玉青さんが成し遂げられた情熱に感銘をうけました。
伺ったお話のこと、見せていただいたコレクションのこと
また、博物的古物に対しての玉青さんのお考えなどと相まって、
自らのミーハー的な浅い部分が恥ずかしくなった次第です。
そんな想いをいだいていた折の
「ハーシェルの天体を見よう2012」のプロジェクトの記事。
御本で知ったことを想い出しながら、
ぜひぜひ、私もやってみよう!と思っております。
以前、美術家の小林健二さんから、
ずっと土星モチーフを作品に使っているのは
初めて自らの眼で、望遠鏡で土星の輪を見たときの感動が今もって
続いているから…というようなお話をお聞きしたことがあります。
現代の都会暮らしでは、つい現実の夜空を忘れがちですけど
自然に触れたときの感動は
何にも勝る原動力なのかもしれません。
「天文古玩」のご活動には、多いに刺激をうけてますので
今後、どんなお話が玉青さんから語られるのか、
とても楽しみにしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。