博物蒐集家の贈り物(2)…燃える世界 ― 2015年02月03日 06時47分40秒
dubheさんからは、激しく燃え、沸き立ち、煙を噴き上げる、太陽の手彩色銅版画を贈っていただきました。
(善き哉、博物学の佳趣…)
原図は綺想の科学者、アタナシウス・キルヒャー(1602-80)の手になるもので、彼の著した『地下世界(Mundus subterraneus)』(1665、1678)に収められています。
一見して強烈な印象を与える図柄で、その訴求力から、後世繰り返しコピーされたようです(日本でも、司馬江漢が「太陽真形図」と称してコピーしています)。そのため、いただいた版画の直接の出所は不明ですが、おそらく1700年代のものの由。
見れば見るほどすさまじい絵です。
でも、太陽が高熱を発する球体であり、地球とは別の世界がそこに広がっていると見抜いた人が、その知識を図示するとしたら、いったい他にどんな絵が描けただろうか…とも思います。
高温を発する現象として、物質の燃焼しか知らなければ(かなり近い時代までそうでした)、太陽では目もくらむほどの火柱が立ち、絶えず煙が上がっていると考えても不思議ではありません。
21世紀を生きる我々だって、光球上にうねる巨大なプロミネンスの写真を見て、漠然と「炎のようなもの」と思っているのではないでしょうか。人間の心の中では、太陽は依然真っ赤に燃えており、このキルヒャーの絵こそ、より「心の真実」に適う姿のような気がします。
そして、Hαフィルターを用いた最近の太陽写真は、再びキルヒャーの絵に接近してるようでもあります。
人が純粋な研究目的にとどまらず、こういう画像をついつい撮りたくなるのは、やっぱり上のような理由が伏在しているからだ…と睨んでいます。
コメント
_ Terasawa ― 2015年02月03日 12時41分20秒
_ dubhe ― 2015年02月04日 12時35分18秒
先日の"応接間"は皆様と楽しく過ごすことが出来、今後の励みになりました。
約3年前に屋号をどうしようかと悩んで星名を冠する事に決めた時には、今回の出来事は全く予想も出来ませんでした。
表意、裏の意さえも一発で見破られたのは初めてです。
またお会いできることを強く願っております。
太陽の図はストックホルムで購入したものです。多分当時のスウェーデンでの書籍から採った物かと。
自分には地獄の草原のようで、草陰からウサギが出てきそうと思ってました(笑)
約3年前に屋号をどうしようかと悩んで星名を冠する事に決めた時には、今回の出来事は全く予想も出来ませんでした。
表意、裏の意さえも一発で見破られたのは初めてです。
またお会いできることを強く願っております。
太陽の図はストックホルムで購入したものです。多分当時のスウェーデンでの書籍から採った物かと。
自分には地獄の草原のようで、草陰からウサギが出てきそうと思ってました(笑)
_ 玉青 ― 2015年02月04日 19時45分01秒
○Terasawaさま
まあ、まりもっこりはともかくとして、この太陽の絵には妙に生々しさがありますね。
私は何となくボルボックスを連想しました。
(あと、ずばり太陽虫というのもいましたね。)
○dubheさま
いやあ、本当に味のある一夜でした。
>一発で見破られた
でも、ご苗字にちなむという肝心の点は見落としていました。
それに……私ももうちょっと「達人」の気分を味わっていたいところですが、この点は私をほめるよりも、Googleをほめるべきところかと。(笑)
こんなエセ博物趣味の徒ですが、どうぞ懲りずにお付き合いいただければ幸いです。
いただいた版画、大切にします。(キルヒャーの故国オランダもそうでしょうが、ましてやスウェーデンともなれば、いっそう燃える太陽を恋しく思う気持ちもあるのでしょう。そんな思いが、あの絵には投影されているのかもしれませんね。)
まあ、まりもっこりはともかくとして、この太陽の絵には妙に生々しさがありますね。
私は何となくボルボックスを連想しました。
(あと、ずばり太陽虫というのもいましたね。)
○dubheさま
いやあ、本当に味のある一夜でした。
>一発で見破られた
でも、ご苗字にちなむという肝心の点は見落としていました。
それに……私ももうちょっと「達人」の気分を味わっていたいところですが、この点は私をほめるよりも、Googleをほめるべきところかと。(笑)
こんなエセ博物趣味の徒ですが、どうぞ懲りずにお付き合いいただければ幸いです。
いただいた版画、大切にします。(キルヒャーの故国オランダもそうでしょうが、ましてやスウェーデンともなれば、いっそう燃える太陽を恋しく思う気持ちもあるのでしょう。そんな思いが、あの絵には投影されているのかもしれませんね。)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
キルヒャーの図譜は、支那図を始め「脅威」が感じられます。
まりもっこりの起源がキルヒャーから来てる可能性も浮上してきました。