沙漠の黄道光 ― 2010年07月24日 10時44分05秒
最近の買い物から。
1922年に出たチョコカード。
トブラー・チョコレート(スイス)のおまけに入っていた品です。
切手のようなミシン目が、心憎いアクセント。
少年の収集欲は、得てしてこういう小ワザで容易に煽られるものです。
この天文シリーズは12枚コンプリートで、上はその全カード。
その中から1枚を拡大します。
ナツメヤシが繁る沙漠のオアシス。
黄道光をバックに浮かびあがるモスクのシルエット。
さらに地平線上には新月、その上には双子座とオリオン座が浮かんでいます。
天体の位置関係でいうと、8月の夜明け前でしょうか。
異国ムード満点の絵柄ですね。そして束の間の涼を感じさせます。
★
ところでカードの説明文。
“Sudala steloza cielo kun zodiakala lumo, deskreskanta luno
e stelaro Oriono, Jemeli, edc.”
何だか分かるような、分からないような不思議な言語ですが、これはイド語だそうです。(→イド語:ウィキペディア)
1907年に、エスペラント語をさらに改造して作られた人工言語。
でも、エスペラントほどには普及しなかったみたいですね。「エスペラントのように一年に一回大会を開くが、エスペラントの世界大会が2000人程度であるのに対し、イド語大会の参加者は2001年以後、毎年20人未満の参加である」というウィキペディアの記述が泣かせます。
それにしても、なんでトブラー社は、こんなマイナー言語でカードを作ったのでしょう?
多言語国家・スイスというのが、何かカギを握っているんでしょうか。
それとも単なる時代のムード?
少なくとも、当時これを読める少年がいたということですよね。
何だか不思議な気がします。
最近のコメント