過去記事フォローシリーズ…史上最大の天球儀はこんな色2010年08月05日 19時46分56秒

1900年のパリ万博に登場した、途方もない大きさの天球儀(というか、天球儀の形をしたパビリオン)について、2年前に記事を書きました。

■史上最大の天球儀(たぶん)http://mononoke.asablo.jp/blog/2008/09/02/
■パリの巨大天球儀(その2)http://mononoke.asablo.jp/blog/2008/09/03/

そのクロモ絵葉書を見つけました。
もちろん、これが100%正しいカラーリングだという保証はありませんが、でも地元パリで同時代に発行されたものなので、恐らく実景に近いものでしょう。


これを見ると、想像以上にはなやかな色合いだったようですね。
下はドンと大きくスキャンしてみたので、クリックしてじっくりとご覧ください。その場の迫力がよく分かると思います。


それにしても、突拍子もない建物です。当時のフランスの天文趣味を先導していたのはカミーユ・フラマリオン(1842-1925)で、その影響力は非常に大きかったらしいのですが、彼の著作に横溢していた幻想とイマジネーションが、この建物の造形に影響したのかもしれません。

(フラマリオンについては、syna氏(ジュール・ヴェルヌ研究会)の「ヴェルヌ周辺の文学:カミーユ・フラマリオン」を参照。)

ところで、細部の表現力において、石版は網点印刷よりも、はるかにまさっていますね。針でつついたほどの人々の姿や、たなびく旗に書かれた文字なども、驚くほど鮮明です。絵師の技量も相当なもの。

コメント

_ T.Fujimoto ― 2010年08月12日 23時50分56秒

ガスタンクだとか言っていたのが、とんでもないですね。迫力がある、とても楽しい建物でした。
それに玉青さんが仰ったように、網点印刷よりもこの絵のほうが、はるかに表現力が勝りましたね。

_ 玉青 ― 2010年08月13日 09時33分11秒

T.Fujimotoさま、ちょっとのご無沙汰でした。

それにしても、大きさといい、デザインといい、ものすごい建物ですよね。
ひょっとしたら、人間を実際よりも小さめに描き、建物の大きさを誇張しているんじゃないかという気もするのですが、だとしても吃驚仰天の怪建築です。

ところで、いただいたコメントと関係のない内容ですが、Fujimotoさんのページを拝見して、ゴライアスオオツノハナムグリの記事を発見。さらにゴリアテとダビデの戦闘シーンが登場するのを目にして、「!」と思いました。私もFujimotoさんが書かれた10日ばかり後に、ほとんど同じ内容の記事を書いたのですが、世間がゴライアスブームで沸いているわけでもないし、考えてみればものすごい偶然ですよね。(これぞ“意味ある偶然”、シンクロニシティの例なのかもしれませんが、ゴライアスとはまた妙な題材です。これは何かの啓示なのか…。) そこからひるがえって中国の故事に説き及んでいらっしゃるところが、Fujimotoさんらしいと思いました。(^^)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック